このページではアフィリエイト広告を紹介しています

テレキャスターのコントロールポッドとノブ選びFender Japanも網羅!

テレキャスターポッド 楽器リペア

テレキャスターのコントロールポッドとノブですが、交換したいと思って検索してみるとたくさんの種類があり、どれを選んで良いか迷ってしまいますよね。

この記事では、

記事の内容
  • テレキャスターに最適なポッドとノブの選び方
  • Fender JapanとUSAモデルの違い
  • おすすめテレキャスターポッド

まで網羅して解説します。

パーツ交換やカスタムの際、ポッドの規格やノブの互換性はとても重要です。

間違えて購入してしまうと、交換する必要が発生することもあります。

確認しよう!
  • 抵抗値
  • シャフトの長さ+径
  • 形状

この3つを注意して選択すれば、間違いないポッドとノブを選択できます。

解説します。

関連記事

【初心者向け】ギター修理は自分で、ハンダ付けの基本とおすすめツール、ハンダ作業はこれで怖くない

【DIY】エレキギター配線修理、レスポールのポッド交換編

テレキャスターに使われるポッドの仕様

テレキャスターポッド

ギターはシングルコイル系とダブルコイル系でポッドの抵抗値が違います。

ポッドの種類はギターの種類によって選ぶ必要があります。

レノックス
レノックス

レスポールとテレキャスターでは違う

ここでは、詳しくは解説しませんが、自分のテレキャスターについているポッドを採寸して以下の表を参考にポッドを選べば間違いありません。

ボニー
ボニー

結論オンリーで行きます。

項目内容
抵抗値250kΩ(シングルコイルに最適)
カーブBカーブが多いが、好みでAカーブも可
軸の太さインチ(6.35mm)またはミリ(6mm)
シャフト形状スプリットシャフトまたはソリッドシャフト
シャフトの長さショートシャフト(約10mm前後)

フェンダーUSAとJAPANではポッドの規格が違うので注意が必要です。

名称をみただけだと理解しにくいと思いますので、ここから解説しますよ。

シャフト形状について

コントールノブ、ポッド軸はお互いに互換性があることで装着できます。

もしも片方でもサイズ違いであると、接着できません。

ボニー
ボニー

コントロールノブの穴がインチでシャフト径がミリの場合とかね

以下の表は、ポッド軸のシャフト形状に対して適応するノブをまとめた表です。

ポッド軸ノブ形状ノブの規格
スプリットシャフト(インチ)押し込み式インチ用24スプライン
スプリットシャフト(ミリ)押し込み式ミリ用18スプライン
スプリットシャフト(インチ/ミリ)
ソリッドシャフト(インチ/ミリ)
イモネジ式軸径に合うもの
レノックス
レノックス

径が合っていてもシャフトの形状が違えば接着できません

テレキャスターポッド

スプリットシャフトとは、真中で半分に分かれており、ギザギザ(ローレット加工)が施されているシャフトのことです。

テレキャスターポッド

ソリッドシャフトとは、ギザギザのないツルツルの棒状のシャフト

規格違いのノブは「緩い」「入らない」「割れる」などのトラブルになります。

まとめると、イモネジ式ノブは軸径だけあっていれば、装着できる。

押し込み式は軸径+ネジ切りの数も合わせる必要があることになります。

既存コントロールノブとポッド径を確認してから購入すること!。

ボニー
ボニー

ポッド交換する際はココを押さえておいて

どれを選べばよいのか?迷う場合、以下はUSA製とJAPAN製の工場出荷時のポッドのデフォルトパーツの情報です。

Fender USA/Mexico の場合(インチ規格)

  • ポッド軸径:6.35mm(1/4インチ)
  • シャフト:スプリット or ソリッドシャフト
  • ポッドブランド:CTSが標準

おすすめポッド(インチ規格)

  • CTS 250kΩ スプリットシャフト(Fender純正の定番)
  • Bourns 250kΩ ロープロファイル(滑らかな操作感)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥558 (2025/04/17 15:27時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Fender Japan の場合(ミリ規格)

  • 軸径:6mm(ミリ)
  • ポッドブランド:アルファ製が多い
  • ノブもミリ規格用が必要

おすすめポッド(ミリ規格)

  • アルファ 250kΩ ミリ軸(スプリットまたはソリッド)
  • 安価で安定。純正交換にもおすすめ
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

音にこだわる人へギターポットメーカーランキング

テレキャスターポッド

ギターポッドは安いもは4個で1000円ほどの商品もあれば、1個で1000円を超える商品があります。

問題は値段により、音に変化があるかないか?ですが、ポッドにより音は変わります。

ギターポッドで音変わる?CTSとYibuy音比較”あなたに聞き分けれる?”格安ポッドって悪い?

どの商品にしようか迷った時は以下を参考にしてください。

ボニー
ボニー

普通に購入できる商品を3つピックアップしました。

レノックス
レノックス

個人的にはCTSがおすすめだ

1位:CTS(シーティーエス)

  • 特徴:アメリカ製。フェンダー純正としても採用されている超定番。
  • 抵抗値の安定性、耐久性が高い。カスタムショップ系でも信頼大。
  • 種類:250kΩ、500kΩ、A/Bカーブ、ソリッド/スプリットシャフト。
  • おすすめシリーズ:CTS “TVT”(True Vintage Taper)、CTS “Premium”(モントルー、WDなどのOEM含む)
  • プロ・DIY問わず一番人気。カスタムパーツとしても流通豊富。

2位:Bourns(ボーンズ)

  • 特徴:非常にスムーズなトルクと静音性で、ハイエンドギターでも採用例あり。
  • オーディオ機器メーカー出身らしく、ガリが出にくいのが特徴。
  • おすすめシリーズ:PDBシリーズ(ギター向け)、Pro Audio向けも強い。
  • ボリューム奏法多用プレイヤーや、静音重視の人に特におすすめ。
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

3位:ALPHA(アルファ)

  • 特徴:台湾製で価格が安く、エフェクターや安価なギターに多く使われる。
  • DIY用途に最適。音質・耐久性ではCTSやBournsにはやや劣る。
  • 安価に揃えたい人、たくさん使う人には重宝される。

まとめ

いかがでしたでしょうか、コントロールポッドとノブの選択に迷ったら以下を参考にしてくださいね。

テレキャスター用の選び方
  • Fender USA/Mexico → インチ規格(CTS 250kΩ + インチノブ)
  • Fender Japan → ミリ規格(アルファ 250kΩ + ミリノブ)
  • ポッド軸径とノブの規格は必ず合わせること!
  • 音にこだわるならCTSやBournsへのアップグレードもおすすめ
項目おすすめ傾向
音質・耐久性重視CTS・Bourns
軽い操作感・ガリ防止Bourns(トルク軽め、静音)
コスパ重視ALPHA
トラディショナル志向CTS(特にTVT)
国産ギター互換性ALPHA(サイズが合いやすい)

ポッドとノブの正しい組み合わせで、テレキャスターの操作性とトーンを最大限に引き出しましょう!

関連記事

【初心者向け】ギター修理は自分で、ハンダ付けの基本とおすすめツール、ハンダ作業はこれで怖くない

【DIY】エレキギター配線修理、レスポールのポッド交換編

コメント

タイトルとURLをコピーしました