「国産クオリティなのに価格は控えめ」と話題のCoolZ(クールジー)ベース。
実際のところ、音質や作りはどうなのか?
FenderやBacchusと比べてどうなのか?
この記事では、CoolZベースの評判や特徴、購入時の注意点をわかりやすく解説します。
CoolZベースとは?

CoolZは島村楽器のオリジナルブランドで、長野県のフジゲン工場で製造される国産ベース&ギターです。
- 生産国:日本(フジゲン製)
- 特徴:Zシリアルによる高精度のネック加工、安定したピッチ、質の高い木材
- ターゲット:中級者〜上級者、コスパ重視のプレイヤー

フジゲン製の品質は国産の中でも信頼度が高いですよ。

しかも新品でも10万円前後で買えるのは大きい!
CoolZベースの評判まとめ

1. 音質
- 良い評判:「国産らしいバランスの取れたサウンド」「低音が太く、ミドルも豊か」
- やや悪い評判:「個性よりも安定感重視で、特徴的なクセは少ない」
「ジャズベモデルはレンジが広く、指弾きでもスラップでも音がしっかり抜ける。」

クセが少ない分、エフェクターやアンプの音作りで幅が広がります。

ライブでもレコーディングでも扱いやすい音ですね。
2. 弾きやすさ
- ネックの仕上げが丁寧で、フレット処理も滑らか。
- 中級者でも手に馴染みやすい形状。
「ネックの握りが自然で、長時間弾いても疲れにくい。」

弦高を低めにしてもビビりが少ないのも嬉しいポイント。

初心者から上級者まで安心して使えますね。
3. 価格・コスパ
- 新品:8〜10万円台が中心
- 中古:5〜8万円台(状態や年式による)
- 同価格帯の海外製よりも品質が安定
「この価格でフジゲン製は正直コスパ最強。」

中古なら状態の良いものがさらに安く手に入ります。

中古市場を探す価値アリですね!
他ブランドとの比較
ブランド | 生産国 | 特徴 | 価格帯(新品) | 評判 |
---|---|---|---|---|
CoolZ | 日本 | 国産品質・安定した作り | 8〜10万円 | バランス型 |
Fender Mexico | メキシコ | 個性ある音色 | 10〜15万円 | 音のキャラ重視 |
Bacchus Global | フィリピン/インドネシア | コスパ良好・木材個性 | 6〜9万円 | 温かみのある音 |
Cool Zギターの新品は手に入る?現状と中古での購入のポイント

日本製ギターとして人気のCool Z(クールジー)ですが、最近では一部モデルの生産終了が相次いでおり、新品はほぼ入手困難な状況です。
現在、Cool Zのギターは主に中古市場で流通しています。中古市場では「新品同様」や「未使用品」として販売されることもありますが、メーカー保証が適用されない場合が多いので注意が必要です。
💡 中古購入時のポイント:傷や改造の有無、付属品の確認を忘れずに。状態の良いものを選ぶことで、長く安心して使えます。
価格はモデルによりますが、4万円〜6万円程度が相場です。また、どうしても新品にこだわる場合は、Cool Zを製造しているフジゲンの他ブランドギターを検討するのも一つの方法です。同じ品質の日本製ギターが手に入ります。
まとめると、Cool Zはコストパフォーマンスに優れた日本製ギターですが、現在は新品がほとんど手に入らず、中古市場での購入が現実的です。購入を考える場合は、中古品でも状態の良いものを選ぶか、同じくフジゲン製の他ブランドで新品を探すのがおすすめです。
新品の場合
- 島村楽器店頭・オンラインショップ:確実な入手先。公式サイトからも購入可能。
- フジゲン直営オンラインショップ:稀に限定モデルが出ることも。
筆者:店頭試奏でネックや重量感を確認できるのが安心。
ベース仲間:オンライン購入でも調整済みで届きますね。
中古の場合
- 島村楽器中古コーナー:全国の在庫を検索可能。
- 楽器専門中古店(イシバシ楽器、デジマート掲載店舗など)
- ヤフオク・メルカリ:価格は安いが状態確認必須。
筆者:中古は5〜8万円台が狙い目。
ベース仲間:シリアル番号と年式もチェックしましょう。
購入時の注意点
- モデルによってピックアップの傾向が異なる
- 中古はネック反りとフレット減りを確認
- 重量がある個体もあるため試奏推奨
まとめ
CoolZベースは安定感・精度・コスパを求めるプレイヤーにとって非常に魅力的な選択肢です。
派手な個性よりも、安心して長く使える一本が欲しい人には特におすすめです。
コメント