このページではアフィリエイト広告を紹介しています

【アナログ vs デジタルテスター】ギター用にはどちらが最適?初心者でも失敗しないテスター選び

ギターの配線修理やパーツ交換では「導通チェック」や「抵抗値の確認」が欠かせません。

しかし、いざテスターを買おうとすると 「アナログ?デジタル?」 と迷ってしまう人が多いはず。

結論から言うと——

ギターリペア初心者〜中級者にはデジタルテスターが圧倒的におすすめ。

アナログは一部の用途で強いが、総合的な利便性はデジタルが上。

本記事では、

  • ギターの配線やジャック交換を自分でやってみたい人
  • ピックアップの抵抗値を測りたい人
  • 導通チェックで故障箇所を特定したい人
  • 初めてテスターを買う人(迷っている人)

ギター用途に特化して「どちらが向いているか」をわかりやすく解説します。

1. アナログテスターのメリット・デメリット

アナログテスターとは?

針が動いて数値を指す、古くからあるタイプのテスター。

電圧・抵抗・電流などを針の“動き”で読む仕様です。

アナログのメリット

① 値の「変化」が分かりやすい

トーンポットやボリュームポットを回したとき、抵抗値の変化を“針の動き”で捉えやすい。

ポットのガリや接触不良の状態を目視で判断しやすい

② 高周波ノイズ検出に強い

アナログはノイズの揺れをそのまま針で表示するため、場面によっては状態が分かりやすい。

③ 電源を使わないモデルもある

乾電池切れの心配が少ない。

アナログテスターのデメリット

① 針の読み取りが難しい(初心者には不向き)

ギターのピックアップ抵抗(例:7.6kΩ)などを正確に読みたい場合、慣れが必要。

② 誤差が大きい

ギターでは「ポットがAカーブかBカーブか」「ピックアップの抵抗値が正常か」など、
数値の正確さが必要な場面が多い。

アナログは誤差が出やすいため、正確な値を求める作業には不向き。

③ 導通チェックの音が出ない

アナログには「ピッ」と音で知らせる機能がない場合が多い。

2. デジタルテスターのメリット・デメリット

デジタルテスターとは?

数値が液晶表示され、抵抗値・導通・電圧などを直接読み取れるテスター。

デジタルのメリット

① 数値が一目で分かる → ギター用途で最強

ピックアップの抵抗値(例:8.12kΩ)などを正確に読めるため、
ギター修理では ほぼ必須 のレベル。

② 導通チェックの「ビープ音」が便利

断線・接触不良のチェックが超速い。

  • ケーブル修理
  • ジャックの故障チェック
  • ポットの端子のつながり確認
  • スイッチのON/OFF確認

これらはすべて ビープ音ありのデジタルが圧倒的に強い

③ 誤差が少ない

ギター配線は“0.1kΩ単位”で判断することもあるため、精度はとても重要。

④ 初心者でも直感で使える

  • ダイヤルを回す
  • 測る
  • 数字を読む

これだけ。

デジタルテスターのデメリット

① 電池が必要

ただしコスパの良いCR電池で長期間持つので、デメリットは小さい。

② 激安モデルはレスポンスが遅い

500〜900円の超廉価品だと、抵抗値表示がワンテンポ遅れる。

2,000円以上のものを選べば問題なし

3. ギター用途の比較まとめ

目的アナログデジタル
ピックアップ抵抗値を正確に測る
ポットの動作チェック○(変化が見やすい)
導通チェック×(音が出ない)◎(ビープ音)
ケーブル修理
初心者の使いやすさ
安全性・ミスの少なさ
価格帯安い安い〜中価格

総合評価:ギター用ならデジタル一択でOK。

アナログはサブ用途として「動きを見る」場面に向いている。

4. ギター初心者はどちらを買うべき?

結論:デジタルテスターを選んでおけば間違いなし

理由は以下:

  • 導通チェックのビープ音が必須級
  • ピックアップ抵抗値を正確に読みたい
  • 初心者でも扱いやすい
  • 記事内での写真・動画解説もしやすい(読者に伝わる)

ギターリペア系のYouTuberやリペアマンも ほぼ全員デジタル を使っています。

5. ギター用におすすめのデジタルテスター(初心者〜中級者向け)

以下は定番モデル です。

これを持っておけば間違いないという商品で、随分高い商品です・・・

記事後半には、アマゾンで人気のリーズナブルなテスターを紹介しています。

ANWA(サンワ) CD800a

プロも使う定番。精度・耐久性が高い。

  • 導通チェックが高速で気持ちいい
  • 抵抗・電圧ともに安定
  • ギターリペアなら一生もの

HIOKI(日置電機)DT4222

安全性と精度がトップクラス。

  • ピックアップ抵抗値が正確
  • バックライト付きで暗所でも見やすい
  • 導通の反応が速い

安価で良い:AstroAI デジタルマルチメーター

初心者の入り口としてコスパ最強。

  • 1,500〜3,000円台
  • 導通もそこそこ速い
  • まず試したい人に最適

6. アナログを買うべき人はこんな人

  • 針の“動き”で変化を捉えたい
  • ポットやフェーダーのガリを視覚的に見たい
  • 電池不要のモデルがほしい
  • 昔からアナログを使って慣れている

ただし、ギターリペア初心者には直感的に使うにはちょっと下調べが必要です。

7. まとめ:ギター用テスターはデジタルがベスト

  • 正確な抵抗値
  • 導通チェックのビープ音
  • 初心者でも使いやすい
  • リペアマンもほとんどデジタル愛用

ギターで困っている人が最初に買うべきテスターは、迷わずデジタルです。

アナログは「変化を見たい」など、特殊用途のサブとして使うのがおすすめ。

迷ったらこれがおすすめ、アマゾン売れ筋テスター

以下で紹介するテスターは、導通・断線チェックが正確にできるうえ、コスパも優秀です。

ギター修理や配線の確認を始めたい方は、まずこの中から選べば間違いありません。

デジタルテスター売れ筋

メーカー商品名型番参考価格(税込)1か月の売上件数(目安)主な特徴・備考
OHM(オーム電機)普及型デジタルテスター(大型ロータリースイッチ)TST-KJ830(08-1288)1,300円3000点トランジスタチェック機能付き。初心者でも扱いやすい定番モデル。
HIOKI(日置電機)日置電機 3244-60 ( テスター デジタルマルチメーター DMM ) カードハイテスタ 日本製 電圧 抵抗 導通 電気 測定 小型3244-604,509円900点日本製の高精度テスター。薄型・軽量で携帯性に優れる。
TESMENTESMEN TM-510 テスター 、4000カウント デジタル 小型 マルチメーター、スマート測定オートレンジ、非接触電圧検知機能付き、 AC/DC電圧計 抵抗 連続性 – グリーンTM-5101,799円800点4000カウント表示、オートレンジ・非接触電圧検知機能付き。
AstroAI6000カウント テスター デジタル マルチメーター オートレンジ 電圧 電流 真の実効値 抵抗 連続性 静電容量 周波数 電圧計 ダイオード トランジスタ 温度測定テスター 手動 自動モード6000カウントモデル3,799円500点真の実効値(True RMS)対応。静電容量・周波数測定も可能。

アナログテスターのおすすめ

メーカー商品名型番 / 品番参考価格(税込)1か月の売上件数(目安)主な仕様・特徴
ELPA(エルパ/朝日電器)アナログテスターEAT-02NB1,782円100点
導通チェックブザー付き
ミラー付き目盛板・テストリード保護キャップ付き
OHM(オーム電機)アナログテスター 多機能タイプTST-AN501(品番 08-1286)1,473円50点

デジタルとアナログの違いまとめ

種類特徴向いている人
デジタル数値が正確・見やすい・ブザー付きが多い初心者・正確に測定したい人
アナログ針の動きで変化が直感的に分かる慣れている人・感覚的に確認したい人

ギターリペアではワニクリップが必須です、合わせて購入をおすすめしますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました