「ネット代、もっと安くならないかな…」
給料があがらない会社員の私がまず思い当たることでした。

7人家族の家計を見直していたときに、最初に思ったこと
光回線代、子どもたちの動画視聴やオンライン学習で増え続ける通信量とは裏腹に物価高騰は実質、給料という手取りは減っている。
ソフトバンク光をずっと使っていましたが、住宅ローンや食費の高騰で少しでも経費を削りたいと思っていました。

通信は安定しているが、高い
今現在はモバイルWi-FiのRakuten WiFi Pocket Platinumのみで7人分の通信を担っています。
光回線は解約は、いつ終わるんだ光回線の工事費の請求は・・・解約月!というかんじで光回線のしがらみにうんざりでした。
で、今後の自宅のWi-Fi環境の後先も考えず解約。
私のスマホで1月間テザリング生活→多々不便。
そんなときに出会ったのが、楽天モバイルのモバイルルーターのRakuten WiFi Pocket Platinumでした。
この記事では、子ども5人の大家族でも楽天モバイルルーターで快適に生活できた実体験をもとに、「どれだけ節約できたか」「本当に使えるのか」を正直に紹介します。
【結論】楽天モバイルルーターで通信費を月3,000円節約!快適に使えています

我が家では楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」とRakuten WiFi Pocket Platinumを導入してから、月あたり約3,000円の通信費削減に成功しました。
一月間使用した感想は、時々充電を忘れて電源が落ちることはあるが、通信環境に不足なし。

バッテリー式なので便利です
これだけの端末を我が家で使用しています。
機種 | アプリ | 種類 |
Nintendo Switch | フォートナイト | インターネットゲーム |
スマホ | TikTokなど | 動画閲覧 |
PC | ZOOM | 勉強 |
スマートフォン | ブロスタやYouTube | インターネットゲームとコンテンツ作成 |
Nintendo Switch | フォートナイト | インターネットゲーム |
iPad | YouTube | 動画閲覧 |
スマートフォン | YouTube | 動画閲覧 |
スマートフォン | 多用途 | 連絡、動画閲覧 |
PC | 音楽作成ソフト 動画作成 | コンテンツ作成用 |
スマートフォン | 多用途 | 連絡、動画閲覧 |
Rakuten WiFi Pocket Platinumの使用感は、普通にWi-Fi環境が家にある。
といった感じです。
光回線をやめてモバイルルーター一本でも、動画視聴・オンライン授業・在宅ワークが問題なくこなせていることに驚きました。
オンライン授業のようにこれを見逃すと困るといったケースでもネットワークは問題ありません。
私は先日自動車学校で免許取得にいったのですが、学科講習はすべてオンライン授業でした。
自宅でRakuten WiFi Pocket Platinumのネットワークで問題なく授業を受けることができました。
しかも屋根裏の3Fで。
Rakuten WiFi Pocket Platinumは常に1Fのリビングに置いてあります。
子供達は2FでZOOMやゲームをしていても問題なく使用できています。
ネットの見直しが家計改善の第一歩だった

私は物価がいくら高騰しようが給料が上がらない会社勤めです。
必然的に生活費をケズるしかないわけです。
今の生活水準を維持して削減できるものといったら通信費くらいしか思い当たりません。

食費は削れませんので。
テザリング生活で得たことは、光回線ほどのスペックは我が家に必要ないこと。
モバイルWi-FiのRakuten WiFi Pocket Platinumを使用している理由をお伝えします。

光回線は必要になった時に導入すれば良い。
保険や株とは違う

Rakuten WiFi Pocket Platinumとは?

Rakuten WiFi Pocket Platinumは、光回線に比べるとえらくコンパクトな機械ですよね、この機械が現在家族7人分の通信を担っています。

バッテリー式なので持ち出し可能です
- 楽天モバイルのSIMで使えるモバイルルーター
- 最大16台まで同時接続が可能
- 工事不要で、電源を入れるだけですぐ使える
- 楽天回線エリア内ならデータ無制限(※楽天最強プラン)
- シンプルで使いやすい液晶付きのコンパクト設計
子ども5人の大家族あるある:ネットが常に混雑!
我が家の使用状況は、
- 保育園2人→キッズチューブ
- 小学生2人 → タブレットでオンライン学習やYouTube、ゲーム
- 中学生2人 → スマホでSNSや動画、オンライン授業、ゲーム
- 親2人 → 連絡、コンテンツ作成
つまり、常に7台以上のデバイスがWi-Fi接続中。
これだけの台数とそれなりの用途・・・はたしてモバイルルーターでネット環境に不足はないか、けっこう不安でしたが、1ヶ月のテザリング生活で「まぁ大丈夫だ」という確証がありました。
月額7,000円の光回線+プロバイダにモヤモヤ
以前のネット環境
- 光回線料:約6,800円
- 解約月あり
実は光回線は高い。
さらにルーターも購入してから古くなってきたため、通信に関しても光回線である必要を感じずいました。
新築で購入した家の躯体に穴をあけてまで施工する必要があったのか?

今では後悔です。
光回線については、安定した通信が必要な作業をされている方もいるでしょうので否定はしません。
我が家の場合はオーバースペックだったというだけです。

楽天モバイルルーターに変えてよかった3つの理由

私の場合は購入・契約のタイミング的にも良かったです。
Rakuten WiFi Pocket Platinumの本体が1円キャンペーン中だったので。

1円で購入できました。
ソフトバンク光契約時は解約後まで工事費が請求されました、これはスマホの本体代の支払いに似ています。
本体代や工事費の支払いが残るとそれがネックで、そのキャリアのサービスに満足いかなくても解約できなかったりしませんか?
モバイルルーターは本体代がそもそも安いため、「しがらみがないメリット」があります。

その他にも3つほど紹介します

① 工事不要で届いたその日から使える!
楽天モバイルのルーターは工事不要で設定も簡単。申し込んで数日後には自宅に届き、電源を入れればすぐに使えました。
「Rakuten WiFi Pocketは届いたその日から使える!設定もカンタン」
引用元;楽天モバイル
② 同時接続でも安定している
7人のデバイスを一斉に接続しても問題なし。以下は実際の利用状況です:
- YouTube:高画質で再生OK
- タブレット学習:スムーズ
- Zoom会議:切れない・止まらない
「楽天回線エリア内ならデータ使い放題で通信制限なし」
「16台まで同時接続できるので、ミーティングの際など、外出先でも複数人でインターネット環境をお使いいただけます。」
引用元;楽天モバイル
③ 通信費が月5,000円→3,278円にダウン
- 以前の通信費:7,000円 × 12ヶ月 = 84,000円/年
- 楽天モバイル:3,278円 × 12ヶ月 = 39,336円/年
84,000円 − 39,336円 = 44,664円/年の節約
項目 | 以前 | Rakuten WiFi Pocket |
---|---|---|
月額料金 | 約7,000円 | 3,278円 |
初期費用 | 工事費あり | キャンペーンで1円 |
年間節約額 | – | 約56,000円 |

車の車検代にあてれる
まとめ:子どもが多くても楽天モバイルで快適&節約できる!
- 通信費は月3,000円以上の節約に成功
- 子ども5人+親2人の同時接続でも快適
- 設定も簡単、工事不要ですぐ使える
家族の多いご家庭、通信費に悩む方には楽天モバイルルーターは現実的な選択肢です。ぜひ一度、乗り換えを検討してみてください!
コメント