このページではアフィリエイト広告を紹介しています

【DIY】自己解決ギターの弦高調節!今の弦高って高い?低い?

ギターに弦高ストレージをあてている 楽器リペア

ギターの悩みで、弦高が高くて弾きづらい、弦がビビることありませんか?

そういったトラブルで自分で簡単に対処できる領域があります。

ギターの弦高調節です。

そもそも、

弾きづらい感じがするけど、弦高の標準かわからないって方も多いとおもいます。

ボニー
ボニー

購入したときのままとかね。

弦高ゲージと呼ばれるツールがあれば、今の弦高が標準的か?

簡単に調べることができます。

今回は適切なギターの弦高とは?という記事になります。

ギターの適切な弦高とは?

弦高調整と弦高ゲージ

ギターの弦高を調節を見直すときは、

弦高を調節した方が良い場合
  • 演奏していて、弦高が高く押さえにくい、物理的な弾きづらさを感じている。
  • 中古楽器など、楽器を新調したとき
  • 弦を押さえた時にビビりが生じる
  • フレット擦り合わせなどのリペアを実施したとき

などです。

弦高調節は自分で簡単にできる領域なので、違和感があるなら弦高を調査してみましょう。

弦高とは?

弦高とはの解説

弦高とはフレット頂点と弦までの空間のことをさします。

一般的に弦高を測定するときは、12F上で確認します。

12Fの頂点と弦までの距離をよみ、ここでいう弦高です。

ギターの弦高3つの要素

ギターの弦高は以下の3つの要素で決まります。

弦高の要素
  1. ナット高さ
  2. ネック反り
  3. サドル高さ

まずこの3つになります。

初心者でも簡単に計測調整できるのが、3のサドル高さになります。

2、のネックの反り調節に関しては以下のページで確認できます。

ネック反りの調整方法はこちら

1のナット高さは、ナット自体を削ることになりますので、プロにお願いするのが理想です。

3、のサドルの高さはアコギは削ることになりDIYでは敷居が高いですが、

エレキの場合は工具があれば簡単に調節することができます。

なにより弦高調節は、元に戻すことができる領域なのでノーリスクで試すことができます。

さっそく弦高の調節方法を解説していきます。

最適な弦高とは?

ここでは、一般的な最適な弦高の解説です。

急に数値を持ち出されてもパッとしないと思いますが、後述する弦高ゲージがあれば、簡単に調べることができます。

ボニー
ボニー

定規ではピッチが大きくて不向きだわ。

弦高はギターの種類やプレイスタイルによって異なります。

以下の表は、一般的な目安となる弦高をまとめたもので、ギター出荷時は、おおよそこのようなセッティングで出荷されます。

ギターの種類弦高(12フレット)
エレキギター1弦1.2mm ~ 1.5mm
エレキギター6弦1.5mm ~ 1.8mm
アコースティックギター1弦2.0mm
アコースティックギター6弦2.5mm

弦高のあれこれ

ここまでは、一般常識的な話でした、

弦高は、高い=悪いではありません。

高い場合と低い場合、メリット、デメリットの2面生があります。

ボニー
ボニー

低い=最適とは言い切れない。

最適な弦高はプレイヤーによってさまざまといえます。

弦高のメリットデメリットを紹介したいと思います

先ほどの標準値より、

弦高が高いから一概に悪いわけではありません。

低いからといって絶対的に悪というわけでもありません。

ここでは、基準値外の弦高の、メリット・デメリットを紹介します。

ギターの種類弦高メリットデメリット
エレキギター高い・音に張りが出る
・強くピッキングしても音がビビりにくい
・弦の押さえ心地が硬くなる
・弦を押さえたときに音程が微妙に上がる
エレキギター低い・弦の押さえ心地が柔らかくなる
・速弾きやテクニカルな演奏に適している
・強くピッキングしたときに音がビビりやすくなる
・タッチノイズが増えやすい
アコギ高い・サウンドにハリが出る
・ダイナミクスの幅が広がる
・スライドやビブラートを多用する演奏に適している
・弦の押さえ心地が硬くなる
・特にハイポジションでの演奏が困難になる
アコギ低い・弾きやすくなる
・疲れにくい
・フィンガーピッキングやソロ演奏に適している
・強いストロークで音がビビりやすくなる
・音の厚みや表現力が減少する可能性がある

最適と呼ばれる弦高にセットしても、違和感があるようなら、ギターのどこかに問題がある可能性を疑えます。

【便利アイテム】弦高ゲージの使用方法とは?

弦高ゲージで調整

先ほどお伝えした、弦高ですが、数値だけいわれてもパッとしないわけです。

そこで視覚で簡単に判断できるツールが弦高ゲージという商品です。

値段は1000円ですが、十分な機能を備えていていますよ。

弦高ゲージはリペアマンからビギナーまで多くの人が利用するツールで、画像の商品はBaroque & Fritz ストリングアクションルーラーです。

ボニー
ボニー

1,000円以下で買えるから一枚は必需品

Baroque & Fritz
ストリングアクションルーラーの紹介はこちら

弦高ゲージ、弦高調整の必需品、Baroque ストリング アクション

昨今は、リペア道具は昨今簡単に安価に手に入るようになってきました。

弦高ゲージの使用方法

弦高ゲージ(ストリングアクションルーラー)の使い方は種類によって読み方が違いますが、私の所有しているBaroque ストリング アクション ruler&Fritz rulerで紹介します。

弦高ゲージを12フレット上に設置します。

弦高ゲージの使用方法
  1. 弦とフレットの間の隙間を、ゲージの目盛りで確認します。
  2. メモリの頂上部分と弦との間に空間があれば弦高がそれより高いということになります。写真では1.25より高いという認識になります
  3. 頂上部分のラインに弦が重なれば、その高さの弦高という認識です。先ほどのとなりの1.50の頂上部分がピッタリ重なりますね

フェンダーとギブソンの調節方法

ここからは、2代メーカーの弦高調節方法を紹介します。

ボニー
ボニー

弦を少し緩めてから調整しましょう。

サドルの調整は弦を少し緩めてから調整をします。

フェンダーの場合

一般的に調整には約1.3mmのレンチ(具体的には1.27mm)が必要です

  1. 弦を少し緩めます。
  2. 付属の細い六角レンチ(通常1.27mm)を使用してネジを回します。
  3. ネジを締めるとサドルが上がり、緩めると下がります。

ギブソンの場合

ブリッジ全体の高さを調整します。両端にある「サムホイール」を回して、ブリッジ全体を上下させます。

まとめ

ギターの弦高は常に変化しているといってもよいです。

ネックは気温や湿度の影響で動きがありますから、それプラス、弦のゲージを変えたり、ネックの反りの調整をすれば、弦高は明らかに変化をします。

ギターのセッティングを変えた時にこの弦高ゲージがあると大変便利です。

ギターを演奏していて違和感を感じた時など、簡単にチェックできる領域が弦高になります。

持っていないかたはぜひお試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました