このページではアフィリエイト広告を紹介しています

古いギターケーブル再生できなかった、リペアするならテスターが必須の理由

シールドケーブルリペア 楽器リペア

愛用していたギターケーブルが、ある日突然ノイズが混じるようになった。

外見はまだきれいなのに、音が途切れたりジジジとノイズが出たりする。

そんな経験、ありませんか?

断線だなと思いプラグ部分を確認したら、やはり断線してました。

断線だったらリペアで再生できると修理後、通電せず・・・

実際は内部が劣化していて寿命を迎えていました。

ケーブルは再生「できる場合」と「できない場合」があることが腹落ちしました。

その経験で古いケーブルを修理するならテスターは必須でした

今回はその実体験をもとに、「古いケーブルのリペアにテスターがなぜ必須なのか」を解説します。

ギターケーブルリペアにテスターが必須の理由

シールドケーブル断線確認

リペア中、アース(プラグの外側同士)で導通ブザーが鳴りません。

導線内のどこかに「明らかな断線箇所」があると思ったので、当てずっぽうにケーブル切断を繰り返しても、導通しませんでした。

一応抵抗値を測ってみたら──表示されたのは 50Ω以上

「導通はしてるけど、抵抗が高すぎる」状態です。

ボニー
ボニー

電気はかろうじて流れているけど、かなり流れにくくなっている

ブザーが鳴らない=“つながっていない”とテスターが判断しているわけで、

これは内部のシールド線が劣化していることを意味していました。

ケーブルを短くカットしたら導通した

シールドケーブルリペア

試しにケーブルを5cmほどにカットしてケーブルで測定してみると、今度はブザーが鳴り導通しました。

原因は、ケーブル途中のシールド線が内部で腐食・断線していたことでした。

こんな状況なので、エフェクターをつなぐケーブルには代用できそうですが、ギターケーブルとしは機能しません。

ボニー
ボニー

それも考えもの・・・

つまり、プラグ側の断線ではなくケーブルそのものが劣化していたのです。

この経験で、「見た目がきれいでも、内部の導線はボロボロになっていることがある」ということを痛感しました。

テスターがないと判断できない部分

シールドケーブル断線確認

もしこのときテスターを持っていなかったら、「プラグの接触が悪いのかな?」と表面的な部分だけを直して、ノイズの原因を見逃していたと思います。

テスターがあれば、以下のように数値で確実に判断できます👇

測定箇所正常値異常のサイン
ホット同士(先端〜先端)0〜1Ω抵抗が高い・ブザー鳴らず
アース同士(外側〜外側)0〜1Ω50Ω以上など高抵抗
ホット-アース間∞(導通なし)抵抗あり=ショート

テスターの使い方はこちら→ギターシールド(シールドケーブル)の断線確認方法(テスター使用)

修理後もテスターで再確認

断線箇所をカットしてハンダし直したあとも、もう一度テスターで確認することで「本当に直ったか」が明確にわかります。

  • 抵抗が1Ω以下になった
  • ホット-アース間が導通なし(∞)
    この2点が確認できればOK。

もしここを確認せずにケーブルを戻すと、一時的には音が出ても、後でまたノイズが出る可能性があります。

抵抗が高いまま使うとどうなる?

私の経験では、50Ω以上の状態のまま使っていたとき、

  • ジジジとしたハムノイズ
  • 接触した瞬間に「パチッ」と鳴る音
  • 高音の抜けが悪くなる

といった現象が出ました。

つまり、導通していても、抵抗が高いだけで音質は劣化するんです。

テスターを使うことで、それを“数字”で確認できるのが大きなメリットです。

初心者でも使えるテスターの種類

シールドケーブル断線確認

導通チェックだけなら、1,000円程度のデジタルテスターで十分です。

導通ブザー付きなら、音で「つながっている/いない」がすぐ分かります。

使い方の基本

  1. テスターを導通モード(またはΩレンジ)に設定
  2. プラグの先端と外側にリードを当てる
  3. ブザーが鳴れば導通あり、鳴らなければ断線

古いギターケーブルをリペアするなら、テスターがないとケーブルの寿命を見落としてしまいます。

導通していても抵抗が高ければ、それはもう寿命です。

テスターで確かめることで、「もう少し使えるのか」「買い替えるべきか」を確実に判断できます。

チェック項目テスターなしテスターあり
断線箇所の特定勘や見た目数秒で特定可能
修理の信頼性音が出ればOK数値で保証できる
ノイズ再発防止難しい抵抗値で確認可能

【まとめ】ギター修理・導通チェックに使えるおすすめテスター

以下で紹介するテスターは、導通・断線チェックが正確にできるうえ、コスパも優秀です。

ギター修理や配線の確認を始めたい方は、まずこの中から選べば間違いありません。

デジタルテスター売れ筋

メーカー商品名型番参考価格(税込)1か月の売上件数(目安)主な特徴・備考
OHM(オーム電機)普及型デジタルテスター(大型ロータリースイッチ)TST-KJ830(08-1288)1,300円3000点トランジスタチェック機能付き。初心者でも扱いやすい定番モデル。
HIOKI(日置電機)日置電機 3244-60 ( テスター デジタルマルチメーター DMM ) カードハイテスタ 日本製 電圧 抵抗 導通 電気 測定 小型3244-604,509円900点日本製の高精度テスター。薄型・軽量で携帯性に優れる。
TESMENTESMEN TM-510 テスター 、4000カウント デジタル 小型 マルチメーター、スマート測定オートレンジ、非接触電圧検知機能付き、 AC/DC電圧計 抵抗 連続性 – グリーンTM-5101,799円800点4000カウント表示、オートレンジ・非接触電圧検知機能付き。
AstroAI6000カウント テスター デジタル マルチメーター オートレンジ 電圧 電流 真の実効値 抵抗 連続性 静電容量 周波数 電圧計 ダイオード トランジスタ 温度測定テスター 手動 自動モード6000カウントモデル3,799円500点真の実効値(True RMS)対応。静電容量・周波数測定も可能。

アナログテスターのおすすめ

メーカー商品名型番 / 品番参考価格(税込)1か月の売上件数(目安)主な仕様・特徴
ELPA(エルパ/朝日電器)アナログテスターEAT-02NB1,782円100点
導通チェックブザー付き
ミラー付き目盛板・テストリード保護キャップ付き
OHM(オーム電機)アナログテスター 多機能タイプTST-AN501(品番 08-1286)1,473円50点

デジタルとアナログの違いまとめ

種類特徴向いている人
デジタル数値が正確・見やすい・ブザー付きが多い初心者・正確に測定したい人
アナログ針の動きで変化が直感的に分かる慣れている人・感覚的に確認したい人

ギターリペアではワニクリップが必須です、合わせて購入をおすすめしますよ。

¥414 (2025/04/01 21:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました