このページではアフィリエイト広告を紹介しています

超簡単だった、PC版GarageBandで宅録。ギター親父の使いかた

GarageBand 音楽制作環境

日々MacBookとGarageBandで音楽作成しています。

GarageBandはIOSに標準装備されたアプリです。

ボニー
ボニー

無料で使えるから試してみて!

iPhoneやiPad、MacBookの標準アプリで音楽作成ができるなんてすごい時代です。

レノックス
レノックス

20代の時は、宅録は沢山の道具が必要だった

MTR世代の親父がまさかスマートフォンに標準装備されたアプリ本格的な音楽作成ができることは、思いませんでした。

あまりに「手軽」で「デフォルトアプリという身近」で、

便利そうだけど、本当に音楽作成できるのか?

と思っている方に向けて、ここではGarageBandで音楽作成する方法をお伝えします。

GarageBandで音楽作成作業手順

音楽作成は、「難しそう」って認識の方が多いと思います。

とはいえ、GarageBandは簡単。

ボニー
ボニー

1分もあれば準備できる

GarageBandの使い方
  1. PCでGarageBandを立ち上げ
  2. オーディオインターフェースを接続
  3. 楽器を繋いで録音開始

といった具合に作業はホント簡単です。

レノックス
レノックス

ギターなどの楽器を繋ぐならオーディオインターフェースが必須になります。

GarageBandで音楽作成が「簡単であること」を解説していきます。

プロジェクトの作成

楽曲制作画面=プロジェクトになります。

GarageBandのプロジェクトは、楽曲制作をする画面になります。

ボニー
ボニー

よく見る波型のラインなどが表示される画面です。

プロジェクトには、録音データ、追加したメディアファイル、変更内容などが記録されます。

レノックス
レノックス

作業する画面のこと

 GarageBand

GarageBandを起動すると次の画面になります。

GarageBand

「空のプロジェクト」を選択します。

GarageBand

作成したいトラックのタイプを選択するのですが、おそらく多くの方はドラムトラックから作成すると思いますので、それでいきます。

どれを選んでも同じ画面に行きますので、ここで押し間違えてなんの損失もありません。

次の画面はこちらになります。

ドラムトラックを追加

ドラムトラックというと打ち込みを想像されるかもしれませんが、一定のリズムを刻む音源がたくさんあります。

ボニー
ボニー

打ち込みできないと使えないってことはない

レノックス
レノックス

GarageBandを毎日使ってますが、

打ち込みできなくても問題なし

もちろん、拍子とスピードも変えることができます。

プリセットがあるので安心

GarageBand

青線の部分が音源ですロック、ソウル、ラテンといった様々な音源があるので、ちょっと宅録してみようかな、、というユーザーは音源に困ることはない

打ち込みでドラムトラックを作成もできますが、私はそこまでしなくても楽しめると考えています。

GarageBand

ループをオンにすると同じビートが繰り返されるようになります。

打ち込みもできる

私は使っていませんが、「打ち込み」つまりドラムを作り込めます。

打ち込みをしたい場合は、ソフトウェア音源を選択します。

譜面を書くような機能です。

トラックを追加していきます。

GarageBand

画面左下をクリックして追加したいトラックの種類を選びます。

GarageBand

ドラムキットを選択。

GarageBand

ドラムの音源を選びます。

いろいろあるので悩みますね。

GarageBand

追加したドラムトラック上で左クリックでリュージョンを追加を選択

GarageBand

打ち込みは画面下部の鍵盤ライン上に入力します。

入力はcommand+クリックです。

GarageBand

ギターとベースを追加

ギターやベース、ボーカルもそうですが、外部から音声を入力するときにはオーディオインターフェースが必要です。

おすすめはこちら→音楽作成したい!Macユーザーがスタインバーグ ur22cでDTMする理由

オーディオインターフェースはPCと繋ぐと、ギターベース、またはマイクといった外部からの音を雑音なく、すぐに録音できます。

音源、つまりエフェクターも豊富なので、そのままギターを繋げます。

GarageBand

画面左下で、入力した音に適した音源を選択します

ここでは、ギターベースを選択

GarageBand

クリーンか?歪み?選択します

GarageBand

今回はディストーションを選択

GarageBand

あれ?音が出ない、という場合はこちらから↓

音がでない時は

音声入力デバイスが間違いなく接続されているのか?確認します。

ここではオーディオインターフェースのUR22Cを使用しています。

下画像の2、に接続したオーディオインターフェースが認識されていなければ音は出ません。

GarageBand

オーディオインターフェースが接続されていても音が出ない場合は、スピーカー設定を確認します。

GarageBand

それでもダメなら、MacBook側のスピーカー設定を確認します。

GarageBand

GarageBandでボーカルなどの外部の音を録音したい

ギターやドラムを録音するとボーカルも録音してみたい・・・となります。

もちろん出来ます!

または、ギターアンプからの音を録音した。

レノックス
レノックス

分かります!

ちなみにトラックは32個まで作成できるので、多重録音に困りません。

外部の音トラック作成手順

GarageBand

トラックを追加するときは、いつもこの+ボタンをクリックです。

GarageBand
GarageBand

GarageBandをダウンロード

せっかく作ったコンテンツ、どうせならSNS投稿してみてもらいと思いますよね。

それも簡単にできます。

ボニー
ボニー

MP3にしたいとかね。

動画編集の無料アプリだと、無料版だと色々制限がかかったりすることありますよね?

ロゴが消えなかったりとか・・・

GarageBandはそういうイヤラシイところがありません。

ダウンロード方法

GarageBand

まとめ

いかがでしたでしょうか、これだけ便利な道具がIOSにはデフォルトで入っていて使えます。

GarageBandですが、ギターの練習にも使用しています、例えばギターソロ部分をトラックに貼り付けて、ループさせて繰り返し練習。

そして録音して出来栄えを確認したり。

練習の効率化になります。

オーディオインタフェースだけ購入すればPCがスマートなレコーディングスタジオになります。

オーディオインターフェースのおすすめは、UR22cです。

ギターやキーボードなどのライン入力とボーカルマイクの接続もできます。

個人での宅録のニーズを全て満たす商品で尚且つ3万円しない価格ですので。

ぜひ使用してみてください↓

音楽作成したい!Macユーザーがスタインバーグ ur22cでDTMする理由

コメント

タイトルとURLをコピーしました