このページではアフィリエイト広告を紹介しています

新着記事

楽器リペア

【ベースネック反り調整】ストレートエッジで10年メンテナンスしていないベースを調整

ベースネックの反りは弦を張った状態でも確認する方法はありますが、「とにかく簡単にできる方法」でストレートエッジを使用する方法があります。 ストレートエッジを使用すれば、素人でも簡単にネック反りの状態を知ることができます。 物価...
音楽制作環境

ギターリペア、テレキャスターの音がでない。ポッド故障?テスターでチェック、自分でやればコスパ最高

テレキャスターのボリュームやトーンを回した際のガリノイズ、効きのムラ、急激な変化、不安定な接触などの症状はギターポッドの異常かもしれません。 ギターポッドの寿命は使用頻度や環境によりますが、一般的には5~10年程度です。 ボニ...
音楽制作

【親父でも活用できた】GarageBandとUR22Cでコンテンツ作成方法、練習にも応用できる!

今が一番楽しい40代の親父です。 趣味でロックの名曲を1分間だけコピーしてSNS配信しています。 原曲に「ギターなど得意な楽器を被せて」投稿するのではなく、ドラムトラックからギターまで自分でできる範囲でアレンジして投稿していま...
楽器リペア

レスポールアース線の基本 、初心者向けアース配線ガイド

レスポールの配線は年代やメーカーで違うため、正解がわかりません。 知識がない方にとって、どの配線を参考にすればよいか「わかったようでわかりませんよね。」 迷った時は基本の配線方法を選択したいのですが、その基本がわかりません。 ...
タイトルとURLをコピーしました