このページではアフィリエイト広告を紹介しています

【祝】ブログ収益化1000円達成、月1300PVでニッチなジャンルほどイケてる

ブログPV1300 趣味でマネタイズ方法

1300PVまで2年ほどかかった40代オヤジです。

ブログを始めた経緯は、住宅ローンや生活費、物価高騰で副業としてブログを開設しました。

最初は雑記ブログでしたが、あまりにPVがないので一旦潰しました。

レノックス
レノックス

100記事ほど書きましたが。

それから、趣味のギターを軸としたブログとして再出発しました。

それが2024年3月、この記事は11ヶ月目となります。

ちょっと変化があったのでお伝えしました。

  • Google AdSense合格
  • 1000円達成

ブログに手応えを感じ始めたので記録に残します。

ブログ1300PVで収益を解説

上記が結果です。

今回 Google AdSenseに合格したのでその収益は 1月分ではありません。

収益は、

  • もしもアフィリエイト
  • Google AdSense

です。

記事数は66記事すべて2000文字はあります。

私が今まで書いた記事数はサブサイトもあり200記事は書きました。

レノックス
レノックス

そんな中いろいろと学びがありました。

好きだが価値ないのでは・・・価値は自分で作るもの

当初は雑記ブログでありとあらゆるものをネタとして記事をつくりました。

1年ほど継続しまして、マネタイズしたのは1回だけで、ギター関連の道具が売れました、あとはさっぱりでした。

ブログを開始するときにパッと思ったことはギターネタでしたが、

  • 特別ギターが上手いわけではない

ということで、好きをすっぽかし、違うジャンルにしました。

ギター関連の発信は、ギターテクニック以外にも無限にあるわけです。

ボニー
ボニー

上手くいかないんじゃないか?って勝手な思い込みね。

今思えば、私が他人が欲しがる情報を持っていて、それを求めている人が一定数いるという認識がなかったのです。

私はサブサイトも含め200記事くらい書きました、その経験があってこそ、今そう思えるのかもしれません

好き=継続できるジャンルで記事を書き続け、アクセスの変化に気づき、ブログの路線を決めるってものよいかと思う。

だから自分の情報に価値がないと思い、書くことを躊躇ってはいけない。

レノックス
レノックス

8割の人は知らないと思って臨むくらいで良い。

1円を発生させる重要性

当初は雑記ブログでありとあらゆるものをネタとして記事をつくりました。

1年ほどで継続したのですが、

マネタイズはたった1回ギター関連の道具が売れました。

レノックス
レノックス

あとはさっぱりでした。

この1回のマネタイズは重要なことで、今思えば大きなヒントだったなと思います。

売れた商品は3万ほどする商品でした。

レノックス
レノックス

その当時の引き出しは比較サイトを作るくらいでした 

資金がない自分は、類似商品の比較サイトを作るだけの投資ができませんでした。

それにしても、切り口やそれに関連する読者のニーズが他にあるはず、と今では思います。

1円発生は大きなヒントです。

その記事から読者のニーズを深掘りして記事を広げていけば収益は無限に増やせるわけです。

そこから別切り口を生み出せない自分は、ブロガーとしてのスキルが低かった。

記事は100記事書けといいますが、切り口を絞り出すという練習なのかなと思います。

ニッチなジャンルほど低いPVでもいけるのでは?

ブログPV1300

PVを稼がないと売れないといわれていますが、私はそうは思いません。

低PVでも商品は売れる。

高いPVをねらって記事を作ることができない人も一定数いると思います。

ボニー
ボニー

ニッチなジャンルほど情報を強く求めている人がいる。

その思いが強ければ、記事の質を問わず、購買が起きるのではないかと思っています。

実際に「こんなんが売れるの?」って思ったことがあります。

では記事に書くべき内容とは?

マネタイズに向けてブログに取り入れる要素

ブログですが文字で何かを伝えるってのは、他人が言語化していない領域を言語化するから価値がでるのではないかと思っています。

ブロガーは言語化できないモヤモヤを言語すること。

ボニー
ボニー

これは、すごく価値があること

人々のモヤモヤを解消→価値→マネタイズという構図になるのではないか?

読者ファーストとは良くいいますが、そこは徹底的に追求したほうが良いのかな?と思ったりもします。

ここからは、モヤモヤを解消する要素4つを解説します。

これをブログに取り入れるとマネタイズに近づくと感じています。

レノックス
レノックス

現段階では仮説だ。

ブログに入れる項目
  • 意外性
  • 比較
  • 競合がいない
  • 未体験のもの

意外性

ブログに追加した方がよいものとして意外性です。

その要素は以下の2点で、

意外性とは?
  • 発見や意外性
  • 難しそうだったが、その道具を使用すれば自分にも簡単にできそう

例えば、

圧力鍋、この鍋を使用すると、専門店のようなビーフシチューが1時間で作れます。

圧力鍋を知らない人は、発見と意外性、そして料理店の味が家庭で再現できる、自分でできそうだという発見があります。

比較

商品の紹介ですが、最低限、比較できる商品を選ぶ必要があると思っています。

なぜなら人は比較が大好きですからね。

私もそうですが、すぐに他人と自分を比較してしまいます。

比較して優位→納得→購入

だと思ってしまいます。

最初のマネタイズは、オーディオインターフェースというジャンルで3万ほどの商品が売れました。

でも比較サイトはとても作れません。

なぜなら、どれも高額で楽器店の店員くらいじゃないと比較サイトは作れませんから。

その記事が1回のマネタイズで終わったのは比較がなかったからだと思っています。

比較がないものは、再現性がないです。

自分でできる領域はコツコツする

ブログ記事は書こうと思えば比較以外にもあります。

高額商品を取り扱う時の切り口は無限にあると思っています。

例えば、オーディオインターフェースはPCにソフトをインストールする必要があるのですが、

PCは、MacとWindowsがあります

私はMacのインストール方法の記事しか書かなかった。

できる領域はあったが気づかない、諦める

これは良くない。

ボニー
ボニー

思考は道の領域を避ける傾向にある

レノックス
レノックス

やらない理由ばかり思いつく

自分にできる領域をコツコツやる。

そして、関連するネタは絞り出す。

さらにリサーチする。

全部、自分にできることは全てやるくらいの気持ちが必要だと思う。

競合がいない

ブログジャンル選定で金融、医薬品、投資分野には手を出すなと言われています。

ボニー
ボニー

YMYLカテゴリーね

例えば、私がギター初心者おすすめという記事を書いても読まれないでしょう。

検索すれば、有り余るほどの楽器店のサイトが表示されますので。

検索されても私のサイトには読者がたどり着くことはありません、つまりアクセスがないわけです。

ただどのジャンルにも抜け道があると思っています。

それを発見するのが大事だと思うわけです。

今回1000円収益が発生したポイントは、アクセスを集められるキーワードを発見したことだと思いっています。

自分が勝てる領域のキーワードを探すことは大事です。

企業サイトが上位にないキーワードを。

上位サイトがnoteとアメブロだったら、WordPressを使用している方はチャンスです。

ボニー
ボニー

WordPressを使用しているだけでメリットがある

未知な道具

最後の要素で未知な道具です。

興味があるが、どれを買って良いかわからないもの

尚且つ、

種類がたくさんある、というあたりです。

その商品を使用している画像を沢山ブログにアップすることです。

まとめ

いかがでしたでしょうか、今回はブログで1300PVで収益が1000円発生した情報でした。

今後の課題は、もしもアフィリエイトの収益額よりもアフィリエイトサイトの商材を売りたいと思っています。

もしもアフィリエイトは手軽なのですが、なにせ発生額が少ないです。

今後の課題は自分サイトにマッチするアフィリエイト商材を探すことだと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました