ブラスナットを購入して、ストラトキャスターのナットに無理やり乗っけていました。
そのストラトはスライドギター専用と割り切ってはいたのですが、とりあえず弾ければOKと考えていました。
だんだんその違和感が気になってきて、
ブラスナットをストラトのR付きナット溝に合うように整形しようと思いました。
ナット溝が平らだと簡単なんだが・・・
さらに、ブラスナットは何で整形したらよいものか?
硬くて削れそうもないわ
あれこれ試してみました、その記録になります。
【格安ナット】Musiclily Basic ブラス製ギターナットのメリット、デメリット
ブラスナットは削れるのか?
購入したブラスナットは、ストラトナット溝より少し厚く、ナットに埋まらないので、ブラスナットの厚さを削っていこうと思います。
主流のプラスチック、牛骨であれば、紙ヤスリでも容易に削れるのですが・・・
このブラスナットはどうでしょうか?
ナットを削る前提の道具をもっていないので、手持ちの「のこやすり(両刃ヤスリ)」で試してみたいと思います。
果たして、DIYで削れるのか?
早速、結論ですがブラスナットはDIYで削れます。
このヤスリは画像のとおり、「かなり使い込んでいて(欠けてたり)」そんなヤスリですが、
十分削れることが判明しました。
この「のこヤスリ」を使用するメリットは、面で削れるので、平面を崩すことがない点です。
新品の「のこやすり」であれば十分削れるはずです。
本来はバイスにナットを固定して削ると作業しやすく安全なのでしょうが、自宅にそのような道具はありませんので、手で持って作業をしました。
ナット自体が小さいため、ヤスリと手が接触しそうになるので手袋は必須です。
比較的短時間でナット厚を削れました。
このように、ピッタリです。
仕上がりは?
このヤスリは使いこんでいたこともあってか、ブラスナットに大きな傷も入らず、番手をかえて磨きをかける必要がなさそうで一安心です。
次のステップは、
スライドギター専用ということでナットの高さはこのままでよいのですが、ナット溝にきついRがついていて、このナットの底辺はRがついていません。
そのためナット溝にセットすると両端が浮いた状態です。
これは少し気持ち悪いのでさらにナットの底辺にRをつける加工を施すことにします。
指板にRがついていないギターはこの手間は必要ありません。
ブラスナットをRに整形
ブラスナットをナットにはめて鉛筆でガイドラインを引くとこんな感じ。
ナット溝をフラットに削ってしまうのもありかもしれません・・・
その方が今後のナット交換の手間を考えると、おすすめかもしれません。
作業する前にナット溝も綺麗にしておきましょう。
ボンドが残っていることがあるから。
かなり削る必要がありそうね・・・
問題はこのRにどうやって整形するかだね。
作業前の注意点
ナットのガイドラインは後から描きなおせなので、作業前にしっかりナット両面に引いておきましょう。
ブラスナットの整形は時間がかかるので、ナットをベタベタ触っているうちに消えてしまう可能性があります。
さらに、作業はバイスがあった方が圧倒的に効率的です。
先ほどの繰り返しになりますが、ナットをベタベタ触るとガイドラインが消えてしまいます。
R整形は、この方法で試してみた。
問題はどうやって、ナット溝のRに整形するか?です。
そこで、ちょっと荒っぽいですが、指板に紙やすりを貼り付けました。
その上で研磨すれば、指板と同じRがナットにつくと思い、実行してみます。
ちなみにこのストラトの指板は180Rだ。
ギターのなかで一番きついRね。
用意した紙やすりは以下の通りです。
- 60番
- 80番
- 600番
やってみた
実際やってみると、思ったほどナットが削れない。
そこで、
「のこヤスリ」メインで、前述した方法と併用することにした。
「のこやすり」だと、整形した面が崩れていくので、指板に貼り付けたヤスリで整えてバランスをとることにした。
けっこう時間と根気が必要です。
時短したいなら、良い鉄工用のヤスリと、バイスは必須です。
場合によってはルーターがあると便利かもしれません。
「のこヤスリ」は面に山がついているので、Rの加工に一役かいました。
持っていて良かったです。
これが新品であればと思ってしまいましたが、
完成
半日くらいかかり完成しました。
作業スピードは、道具に依存します。
以下の道具は揃えておくと便利です。
これだけあればなんとかなると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか、ブラスナットをR型に整形する方法をお伝えしました。
ギターナット交換の工賃の相場は以下のとおりで、DIYするメリットは十分ありますよ。
材料によって価格が変動します。
私は金がないので、自分でやるしかないのですが、時間がかかるのも事実ですので、プロにお願いするのもおすすめです。
DIYするには、良い道具を揃えてから作業するとスムーズですよ。
コメント