このページではアフィリエイト広告を紹介しています

【2000円】Wi-Fi中継機tplinkは楽天モバイルWi-Fiで使える?接続方法・メリット完全ガイド

Wi-Fi中継機tplink 通信費の節約術

自宅の場所によっては楽天モバイルWi-Fi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)がの通信速度が気になるという悩みがありました。

我が家は、物価高騰で光回線をやめ7人家族の通信を楽天モバイルWi-Fiに頼りきっています。

【光回線やめた】7人家族でRakuten WiFi Pocket Platinum固定回線化。

屋根裏は私の作業部屋です、そこが楽天モバイルWi-Fi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)から一番遠い場所になります。

画像などのアップロードに時間がかかっているのが悩みでした。

レノックス
レノックス

SNSに作成した動画をアップロードする時など

そこでWi-Fi中継機tplinkをとりいれました。

子供5人で家計に余裕がない中、2000円ほどでしたので購入できました。

この記事では、Wi-Fi中継機tplinkと楽天モバイルWi-Fi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)を組み合わせて使う方法を解説します。

【結論】楽天モバイルWi-FiでもWi-Fi中継機tplinkは使える

Wi-Fi中継機tplink

「家の端でWi-Fiが届かない…」そんな悩みは、Wi-Fi中継機tplinkを導入すれば解決できます。

設定にはちょっと迷いましたが、設定方法は記事後半で紹介します。

実際に楽天モバイルWi-Fi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)と組み合わせて使った結果、家全体で安定した通信環境が実現しました。

レノックス
レノックス

設定がんばりましょう

この商品の仕様や最新価格は、Amazon公式ページで確認できます。
→ [Amazonで確認する]

導入前の課題

UR22C

屋根裏で作業することが多い私ですが、光回線をやめてからちょっとした困りごとが、屋根裏でのアップロード作業が遅いと感じることでした。

レノックス
レノックス

ここは3F部分になります

ボニー
ボニー

ルーターは1FのLDKにあります

  • 楽天モバイルWi-Fiから一番遠い屋根裏で速度低下
  • トイレなど、壁やドアを隔てると接続が不安定

この屋根裏でインターネットが使えないほどの大きな悩みはありませんが、以上をできれば改善したいと思っていました。

購入を検討中の方は、レビューや評価も参考になります。
→ [Amazonのレビューをチェックする]

Wi-Fi中継機tplinkのメリット

Wi-Fi中継機tplink

導入後、家の端までしっかりと電波が届き、ました。

ボニー
ボニー

この値段で改善できたので大満足です。

この商品の仕様や最新価格は、Amazon公式ページで確認できます。
→ [Amazonで確認する]

以下で主なメリットを解説します。

メリット1 – 家中どこでも同じSSIDで快適接続

「メッシュWi-Fiは移動しても接続先が切り替わらず、常に最適な中継機に繋がります」

引用元;ティーピーリンクジャパン株式会社

メリット2 – 設置が簡単

「ACタイプはコンセントに挿すだけ。工事や複雑な設定は不要」

引用元;ティーピーリンクジャパン株式会社

メリット3 – 安定性向上

「中継機を設置したことで、屋根裏でも動画再生がスムーズになりました」

引用元;自身の体験

Wi-Fi中継機tplink、よくある疑問まとめ

  • 速度は速くなるの? → 元の回線速度は変わらないが、届く範囲が広がり実質的に快適性UP
  • 設置場所は? → 楽天モバイルWi-Fiの電波がまだ強い位置がベスト
  • 他社Wi-Fiでも使える? → SSIDとパスワードがあれば可能

購入を検討中の方は、レビューや評価も参考になります。
→ [Amazonのレビューをチェックする]

Wi-Fi中継機tplink

一番簡単な方法は、ルーターのWPSボタンを使って中継機と接続する方法です。

ボニー
ボニー

これを最初に試してみて

これがうまくいけば、管理画面へのログインやパスワード入力などの手間は不要です。

WPSとは「ボタンを押すだけでWi-Fi設定を自動でやり取りする仕組み」で、ルーターと中継機のWPSボタンをそれぞれ押すだけで、安全に接続が完了します。

楽天モバイルWi-Fiで2.4GHzしかランプがつかないのは仕様の可能性が高く、接続自体は正常です。

WPS設定

楽天モバイルとWi-Fi中継機tplinkを近づけて楽天モバイルWi-FiのWSPボタンを1秒長押し。

ただし、

  • WPSに対応していない機器や
  • WPS機能が無効になっている場合は、接続できないことがあります。

その場合は、中継機の設定画面にログインして、SSIDとパスワードを手動で入力する必要があります。

まとめると、
WPS接続が成功すれば管理画面の操作やパスワード入力は不要ですが、失敗した場合は手動設定が必要です。

もしWPS接続がうまくいかない場合は、以下の手順で設定を進めてください。

レノックス
レノックス

私は以下の方法で設定しました。

アプリで設定

Wi-Fi中継機tplink

アプリで設定の場合中継機の箱のQRコードからアプリをダウンロードできます。

お手持ちのスマホにインストールすることになります。

さらに、アカウント作成が必須になります。

アカウント作成→メール認証→ログインという流れです。

  1. 楽天モバイルWi-Fiを起動
  2. SSIDとパスワードを確認
    楽天モバイルWi-Fiに同封されています。
    ここでいうパスワードですが、楽天モバイルWi-Fiに同封されていたWPA2 KAYになります。
  3. 中継機をコンセントに挿す
    ルーターの電波が届く位置に設置するのがポイント
  4. 中継機の設定画面にアクセス
    スマホからインストールしたアプリのこと
  5. 接続先Wi-Fiとして楽天モバイルWi-Fiを選択
  6. パスワードを入力して保存
    ここでいうパスワードですが、楽天モバイルWi-Fiに同封されていたWPA2 KAYになります。
  7. ランプが接続状態になるのを確認

スマホやPCからの接続端末のWi-Fi設定で、ルーターと中継機の接続先を切り替えることができます。

Wi-Fi中継機tplink

表記は中継機の名称ではなく、ルーター名+EXTとなります。

ちょっとわかりずらいですが、その名称でWi-Fiがつながれば成功です。

Wi-Fi中継機tplink

まとめ

Wi-Fi中継機tplinkは、楽天モバイルWi-Fiとの組み合わせで家中どこでも快適なネット環境を実現できます。

特に「リビングは快適だけど寝室やベランダは遅い」という悩みを持つ方も多いのではないかと思います。

ボニー
ボニー

車庫まで電波を飛ばしたいとか

Wi-Fi中継機tplinkは、ローコストで即効性のある解決策です。

設置さえ終われば、速度低下や途切れを防ぎ、家族みんながストレスなくインターネットを楽しめます。

購入を検討中の方は、レビューや評価も参考になります。
→ [Amazonのレビューをチェックする]

コメント

タイトルとURLをコピーしました