このページではアフィリエイト広告を紹介しています

【実測比較】Wi-Fi中継機「TP-Link」と楽天モバイルWi-Fiの速度・安定性を徹底検証!

Wi-Fi中継機tplink 通信費の節約術

昨今の物価高で光回線をやめ我が家は楽天モバイルWi-Fi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)を固定回線としています。

通信費は7000円から3300円と節約できたうえ、モバイルWi-Fiですが我が家に必要な通信パフォーマンスがあります。

ただ一点、楽天モバイルWi-Fi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)ルーターから一番遠い屋根裏(私の作業部屋)のWi-Fi電波が弱いのが悩みでした。

レノックス
レノックス

その改善に導入したのがWi-Fi中継機「TP-Link」です。

この記事では、Wi-Fi中継機「TP-Link」と楽天モバイルWi-Fiを組み合わせて実測した速度・安定性の結果を公開します。

【結論】TP-Link中継機で速度と安定性が向上!

Wi-Fi中継機tplink

今回の実測では、楽天モバイルWi-Fi単体よりも、TP-Link中継機を併用した方が電波の届きにくい部屋での速度・安定性が向上しました。

ボニー
ボニー

導入する価値ありです

Wi-Fi環境に悩む方には強くおすすめできます

では、測定結果をご覧ください。

購入を検討中の方は、レビューや評価も参考になります。
→ [Amazonのレビューをチェックする]

屋根裏のWi-Fiが遅い悩み

我が家では楽天モバイルWi-Fiを利用しています。

ルーターから遠い屋根裏では通信速度が極端に低下し、画像や動画のアップロード作業に不便を感じていました。

その原因は、端末の画面に表示される扇形のWi-Fiマークからも一目瞭然。

ルーターの近く(地下)ではマークがFULLに点灯しているのに対し、屋根裏では点灯数が少なく、電波が弱いことがわかりました。

で、TP-Link中継機どうなったかというと。

中継機導入前の速度測定結果

Wi-Fi中継機tplink
引用元;株式会社USEN ICT Solutions

ブラウザーで使用できる、USENスピードテストでの結果です。

基準数値についてはコチラ。

以下の表はTP-Link中継機を使用していない環境での測定値です。

測定場所ダウンロード速度(Mbps)アップロード速度(Mbps)Ping(ms)
ルーター付近19.3611.3075.60
屋根裏10.073.7976.4
PM8:30の通信速度

TP-Link中継機導入後の改善結果

測定場所ダウンロード速度(Mbps)アップロード速度(Mbps)Ping(ms)
ルーター付近19.3611.3075.60
屋根裏(導入前)10.073.7976.4
屋根裏、TP-Link中継機あり16.278.6957.09

導入後は楽天モバイルWi-Fi付近には敵わないません。

とはいえ、

屋根裏で、問題だったPCで作成したコンテンツのアップロードが導入前に比べてスムーズになりました。

ボニー
ボニー

YouTubeなどの動画視聴レベルからオンライン会議に支障ないレベルに改善

これで、楽天モバイルWi-Fiがますます快適になります。

用途下り速度(ダウンロード)目安上り速度(アップロード)目安Ping値目安
Webサイト閲覧・SNS1〜10 Mbps1〜5 Mbps100ms 以下
YouTube(HD画質)視聴5〜10 Mbps1〜5 Mbps100ms 以下
YouTube(4K画質)視聴20 Mbps 以上5 Mbps 以上50ms 以下
オンライン会議(Zoomなど)10〜20 Mbps 以上5〜10 Mbps 以上50ms 以下
オンラインゲーム(低遅延が重要)30 Mbps 以上10 Mbps 以上30ms 以下推奨
大容量ファイルのアップ・ダウン50 Mbps 以上50 Mbps 以上50ms 以下
ポイント解説
  • 下り(ダウンロード速度):動画視聴やWeb閲覧の快適さに直結
  • 上り(アップロード速度):動画投稿やビデオ通話の画質に影響
  • Ping(ms):反応速度を示し、特にゲームや会議では重要。数値が小さいほど遅延が少ない

楽天モバイルWi-FiにTP-Link中継機を使うメリット

Wi-Fi中継機tplink

TP-Linkを導入したことで、ネット環境が大きく改善しました。

そもそも安い楽天モバイルWi-Fiですが、その通信に不便を感じている方は、2000円ほどの投資で通信環境が改善する可能性があります。

楽天モバイルWi-Fiルーターとの相性も確認済みです。

今回は屋根裏まで電波を安定させる目的でしたが、車庫まで電波を飛ばしたいなど、色々と生活が便利になる可能性があるツールです。

通信環境に悩む方は試してみる価値ありです。

接続方法は難しいのでは・・・と思った方はコチラもご覧ください。

【2000円】Wi-Fi中継機tplinkは楽天モバイルWi-Fiで使える?接続方法・メリット完全ガイド

Wi-Fi中継機を使用するメリットは以下のとおりです。

購入を検討中の方は、レビューや評価も参考になります。
→ [Amazonのレビューをチェックする]

メリット1:電波範囲の拡大

中継機を設置することで、これまで電波が届きにくかった屋根裏でも安定した接続が可能になりました。

メリット2:速度の向上

中継機を通すことで、弱かった電波が強化され、実測値でも明らかな速度向上が確認できました。

メリット3:安定した接続

オンライン会議や動画再生での途切れが減り、快適に利用できるようになりました。

Wi-Fi中継機tplinkのよくある疑問

  • Q. 設定は難しい?
    → WPSボタンを使えば数分で完了します。
  • Q. 楽天モバイルWi-Fiでも使える?
    → はい、問題なく利用できます。

詳しくはコチラ→【2000円】Wi-Fi中継機tplinkは楽天モバイルWi-Fiで使える?接続方法・メリット完全ガイド

TP-Link中継機の設置手順

  1. 楽天モバイルWi-Fiを起動
  2. TP-Link中継機をコンセントに挿す
  3. WPSボタンでペアリング(失敗時はSSIDとパスワードを手動入力)
  4. 接続ランプが点灯すれば完了

まとめ

TP-Link中継機を楽天モバイルWi-Fiと組み合わせることで、電波が弱い部屋でも快適なネット環境が手に入りました。

モバイルWi-Fiの弱点である、回線の不安定さが 2000円ほどのTP-Link中継機で解決されました。

楽天モバイルWi-Fiを使用していて回線が不安定だと思っている方、特にリモートワークや動画視聴の多い方には、大きな効果を実感できるはずです。

または、楽天モバイルWi-Fi導入を検討中だけど、回線の不安定さを懸念されているかたには、TP-Link中継機で回線が安定する可能性があります。

ぜひ導入を検討してみてください。

購入を検討中の方は、レビューや評価も参考になります。
→ [Amazonのレビューをチェックする]

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました