クリーニング 【10分完了】ギターブリッジクリーニング、サビとホコリ汚れを酸性ヌリッパーで一掃 今回は74年製のフェンダーUSAのストラトのブリッジとペグのサビなどの汚れ落としです。 この汚れで困ったことがありました。 弦高調節とオクターブの調節をするときに、サビでネジが固着し回すことができませんでした。 ボニー ... 2025.02.06 クリーニング
楽器リペア 【DIYリペア】逆反りギターネックは擦り合わせで解決できる?74製ストラトキャスター 逆反りギターはフレット擦り合わせで改善するのか?という記事になります。 20年以上前に父親から譲り受けた70年代ストラトだが、当時からフレット、ナットは壊滅的にすり減っていました。 楽器店にリフレットをお願いしたのですが、ネッ... 2025.02.05 楽器リペア
ギター初心者お役立ち 【Amazon Kindleで無料体験】地獄のメカニカルフレーズシリーズで技を磨く 地獄のメカニカルフレーズシリーズは知っていたが、これほどまでにシリーズ化されていると一体どれから手をつけたら良いかわからない。 地獄のメカニカルフレーズシリーズに興味を持ったのは、 ディープパープルのハイウェイスターが弾けなか... 2025.02.03 ギター初心者お役立ち
ギター初心者お役立ち 値段高騰でギター弦乗り換えのすすめ、3セット1000円の実力。おすすめのフェニックス解説 昨今の物価高は趣味のギターにも影響を与えています。 当たり前のように買えていた商品がいきなり手が届かなくなり、購入するのをためらってしまいます。 そんな私は2年ほど前から、フェニックスというメーカーの3セット1000円のエレキ... 2025.01.29 ギター初心者お役立ち
音楽制作環境 【音で解説】フェンダーかギブソン?エレキギター購入でフェンダーをおすすめする理由3つ フェンダーとギブソン両方所有している親父です。 最初にフェンダーを父からもらって、その後にギブソンを購入しました。 フェンダーとギブソンどっちがベストか?もちろん正解は、気に入った方を選ぶことですが。 「選択に迷っている... 2025.01.24 音楽制作環境
楽器リペア 【オレンジドロップ比較】700円と63円コンデンサーでレスポールの音は変わるのか? コンデンサーの値段はピンキリでアンパンマンとバイキンマンの性格の差くらい違います。 価値の差ほどの価値がでるものか?と、コンデンサーを交換しようと考えている人は思ってしまいますよね。 今回レスポールのコンデンサーを交換する必要... 2025.01.22 楽器リペア
ギター初心者お役立ち 【ギター弦でヤバイほど変わる】Fコードの壁、指イタイ、試しにダダリオに変えてみな。 今回はギター弦のメーカーで弦のテンションは違うということです。 つまり、「指が痛い」「Fコードができない」という悩みは、弦メーカーを変えることで解決するかもしれません。 うまくいかない原因「練習不足だと、自分のせいばかりにして... 2025.01.20 ギター初心者お役立ち
クリーニング 【手遅れ注意】ギターパーツのサビはすぐ対処、洗剤比較、クエン酸か酸性ヌリッパーどっちを選ぶ? 今回は199?年製のフェンダーUSAテレキャスターのペグ、サビ落としです。 寒くなってから暖房を入れたり消したりで、ギターが結露するようになりペグにサビが発生しました。 ボニー なにせ石油ストーブですので。 前回ベース... 2025.01.18 クリーニング
音楽制作環境 【集合住宅必見】打楽器カホンの音量分析、騒音アプリで測定した結果と対策 今回はカホンを集合住宅で叩き迷惑にならない?という記事で、騒音アプリを活用して解説していきます。 私は音楽配信をしているもので、カホンをドラム代わりにしたいと思い立ち、勢いで購入してしまいました。 というのも、田舎暮らしで騒音... 2025.01.18 音楽制作環境
ギター初心者お役立ち 【物価高騰】ギター弦値段、ダダリオ2300円とPhoenix1000円の差は何? 日々音楽配信をしているオヤジです。 子供5人と住宅ローンでギターにかけるお金は最小限で、趣味の継続をしています。 昨今の物価高で、今まで買えていたものが買えないといった、現実に直面しています。 ギター弦に関しは、2年前か... 2025.01.16 ギター初心者お役立ち