楽天モバイルへMNP(携帯番号そのままで乗り換え)を考えている方の中には、「SIMが届くまでスマホが使えなくなるのでは?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
私自身MNPを体験しているのですが、そうそう何度も経験しているわけではないので、その都度不安になってしまいます。
不通期間が長い場合「その間連絡がとれない」ってなると、不便どころか生活に支障をきたす方もいらっしゃると思います。

学校や保育園の連絡
この記事では、楽天モバイルのMNPに関する以下の疑問をまとめて解説します。
- 不通期間はあるのか?
- SIMカードが届くまでのスマホの利用状況
- MNP予約番号の有効期限と注意点
楽天モバイルのMNPで不通期間はある?

結論から言うと、楽天モバイルへMNPした場合でも、SIMが届くまでは今使っているスマホはそのまま利用可能です。
MNPは「回線切替」が完了するまで、旧キャリアの回線が有効な状態です。
そのため、楽天モバイルからSIMが届くまでの期間にスマホが使えなくなることは基本的にありません。
MNPとは?電話番号をそのまま乗り換える仕組み
MNP(エムエヌピー)とは、「Mobile Number Portability(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)」の略で、今使っている電話番号を変えずに携帯会社を乗り換えることができる制度です。
たとえば、ドコモから楽天モバイルに乗り換えても、090や080などの電話番号はそのまま使えます。
不通になるタイミングはいつ?
楽天モバイルでは、SIMが届いたあと「MNP開通手続き」を行った瞬間に旧回線が停止し、新しい楽天回線に切り替わります。
この切り替え作業は通常数分〜数十分以内に完了しますが、その間は一時的に不通になる可能性があります。
ただし、あらかじめ準備をしておけば、ほとんど気にならない程度のタイムラグです。
SIMカードが届くまではスマホは使える?
はい、使えます。
| 状況 | 利用状況 |
|---|---|
| MNP申し込み直後 | 旧キャリア回線でスマホ利用OK(通話・通信) |
| 楽天SIMが届いた後 | まだ旧回線のまま。使える状態が続きます |
| 開通手続き後 | 楽天回線に切り替わり、旧回線は停止 |
楽天モバイルでは「回線切替のタイミングを自分で選べる」ため、都合の良い時間帯に手続きすれば不便なく乗り換えできます。
eSIMなら即日開通も可能
楽天モバイルでは、物理SIMではなく「eSIM」にも対応しています。
eSIMを選べば、SIMの到着を待たずに申し込み当日に開通することも可能です。
ただし、eSIMの設定にはWi-Fi環境が必要なので、自宅など安定したインターネット環境での設定をおすすめします。
MNP予約番号の有効期限は?
MNPには「予約番号」が必要で、以下のように有効期限があります。
- 有効期限は発行日を含めて15日間
- 楽天モバイルでは「有効期限が10日以上残っているMNP予約番号」でないと申し込みできません
そのため、MNP予約番号を取得したら、すぐに楽天モバイルに申し込むのがベストです。
なお、有効期限が切れた場合でも、何度でも再発行は可能です(基本無料)。
MNPでよくある不安は?乗り換え前に確認したいポイント

MNP(番号そのまま乗り換え)は便利な制度ですが、初めての方にとっては不安な点もあります。
ここでは、繰り返しになる部分もありますが、よくある不安要素をまとめてご紹介します。
スマホが使えない期間があるのでは?
→ 不通期間はほとんど発生しません。
楽天モバイルでは、開通手続きを自分のタイミングで行えるため、準備ができていればすぐに使い始められます。
MNP予約番号ってなに?期限切れになったらどうする?
→ MNP予約番号には15日間の有効期限があります。
楽天モバイルでは「10日以上残っていること」が条件なので、取得したらすぐに申し込むのが安心。
期限が切れても、再発行は無料で可能です。
SIMが届くまで今のスマホは使える?
→ 使えます。
MNP申し込み後も、楽天モバイルのSIMが届くまでの間は、今使っているキャリアの回線で通話・通信が可能です。
開通手続きって難しいのでは?
→ 手順はシンプルで、楽天からの案内に従えばOK。
Web上のボタンを押すだけで切り替え可能です。eSIMを選べばさらに即日開通も可能です(Wi-Fi環境が必要)。
キャリアメールは使えなくなる?
→ 旧キャリアのメール(@docomo.ne.jpなど)は使えなくなります。
必要な場合は、事前にデータのバックアップやGmailなどへの移行をおすすめします。楽天モバイルではキャリアメールは提供されていません。
電話帳やLINEの引き継ぎは?
→ スマホ本体をそのまま使う場合、データはそのまま残ります。
機種変更する場合は、事前にバックアップをしておきましょう。LINEはアカウント引き継ぎ設定を行えば、同じ電話番号でそのまま使えます。
解約金や違約金はかからない?
→ 2022年以降の新プランでは、多くのキャリアが解約金を撤廃済み。
ただし、旧プランや端末代の残債がある場合は、費用が発生することがあります。事前にチェックしておきましょう。
11月限定! 楽天モバイルのキャンペーン最新情報
楽天モバイルでは、11月も乗り換え・新規契約向けのお得なキャンペーンを実施中です。
特に、Rakuten最強プランの契約で最大1万ポイント還元や、端末セット購入での割引特典など、家計にうれしい内容がそろっています。
固定回線から乗り換えを考えている家庭にもおすすめできるキャンペーンです。
楽天モバイル 11月の主なキャンペーン一覧
2025年11月時点で実施されている主なキャンペーンは以下の通りです。
| キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
|---|---|---|
| Rakuten最強プラン 申し込み特典 | 新規または他社から乗り換えで最大10,000ポイント還元 | 〜11月30日 |
| スマホ/Wi-Fiルーター セット割 | 対象端末購入で最大12,000円引き | 〜11月30日 |
| 家族・複数回線特典 | 2回線目以降もポイント還元対象 | 常時開催 |
| 楽天ひかり契約者特典 | 楽天ひかりとセットでさらにポイント上乗せ | 〜11月末まで |
※キャンペーン内容は変更になる場合があります。詳細は楽天モバイル公式サイトで確認しましょう。
ポイント還元の条件と注意点
還元を受けるためには、「Rakuten最強プラン」の開通と、Rakuten Linkアプリでの発信利用が必須条件です。
また、ポイント付与は契約月の翌々月以降に行われるため、すぐには反映されません。
機種購入を伴う場合は、「開通後に30日以内の利用開始」など細かい条件が設定されていることもあるため、エントリー前に必ず確認しておきましょう。
ポケットWi-Fi契約でもキャンペーン対象になる?
11月は「Rakuten WiFi Pocket Platinum」などのポケットWi-Fi端末でもキャンペーン対象になる場合があります。
特に、回線契約+端末購入セットでの申し込みでポイント還元を受けられるケースが多く、固定回線の代替として導入する家庭に人気です。
通信費を抑えたい家庭や、外出時の学習・仕事環境を整えたい方には、今月が見直しのチャンスといえるでしょう。
まとめ:楽天モバイルのMNPは安心してできる
楽天モバイルへのMNPは、以下のように非常にスムーズです。
- SIMが届くまでは旧キャリア回線でスマホが使える
- 回線の切替タイミングを自分で選べる(開通手続き)
- 不通期間はごく短時間だけ
- MNP予約番号は早めに使うのが安心
申し込み手続きや設定も比較的簡単なので、初めてのMNPでも安心です。


コメント