このページではアフィリエイト広告を紹介しています

【注意】Rakuten WiFi Pocket PlatinumではSwitchのオンライン対戦ができない?NAT制限の落とし穴を徹底解説

Rakuten WiFi Pocket Platinum ギター趣味継続

「Rakuten WiFi Pocket Platinumを使えば、手軽にSwitchのオンライン対戦ができるはず!」

そんな期待を持って購入した方の中に、スマブラやあつ森などでマッチングができず困っている人もいるのではないでしょうか?

オンラインゲームで対戦などをメインでしなければ問題はありませんが

我が家7人家族でRakuten WiFi Pocket Platinumをメイン回線にしています。

こどもたちは、そのWi-Fiでフォートナイト、ブロスタ、マイクラ、あつ森を楽しんでいます。

ボニー
ボニー

Nintendo Switchオンラインに加入していない

ここでは、Rakuten WiFi Pocket Platinumをオンラインゲーム中心に使いたい方にむけて、

本記事では、Rakuten WiFi Pocket PlatinumとNintendo Switchの組み合わせでよく起きる「NATタイプの問題」について、原因・仕組み・対策をわかりやすく解説します。

NATタイプとは?オンライン対戦にどう影響するのか

楽天モバイルスプラトゥーン

Switch本体の「インターネット接続テスト」には「NATタイプ」という表示があります。

これはネットワークの開放性を示しており、以下のように分類されます。

NATタイプ内容オンライン対戦の安定性
Aほぼ全通信が可能非常に安定・誰とでもつながる
B一般的な通信環境多くの相手とつながる
C制限あり一部の相手としか通信できない
Dかなり制限ありマッチングに支障あり
F通信不能オンライン機能が使えない

Rakuten WiFi Pocket Platinumは「キャリアグレードNAT(CGNAT)」という方式でインターネットに接続します。

これは1つのグローバルIPアドレスを複数ユーザーで共有する仕組みで、外部からの通信(ポート開放)ができないため、NATタイプはほぼ確実にCまたはDとなります。

その結果…

  • スマブラのだれかと対戦がマッチングしない
  • あつ森のフレンドの島に遊びに行けない
  • モンハン・マイクラなどのマルチプレイが不安定・エラーになる

といった問題が発生します。

それを回避する方法は光回線にするまたは、スマホテザリングを使用する方法があります。

スマホテザリングで検証した記録はこちら→Rakuten WiFi Pocket Platinumは万能?スマブラはできる?Switchで実際に検証した結果…

対応策(オンラインゲームがしたいなら)

オンラインで通信対戦などをしない家庭はRakuten WiFi Pocket Platinumでゲームは普通にたのしめますが、

オンライで通信対戦をしたい場合は以下のことを念頭におく必要があります。

方法解決度補足
ドコモ・au系の光回線安定・高速・NATタイプAやB
IPv4 over IPv6に対応したプロバイダ(v6プラスなど)Nintendo公式も推奨
一部の格安SIM(グローバルIPが付くタイプ)ただし不安定なことも
スマホのテザリング(ドコモ・au系)一時的にはNAT Bが出るが、長時間使用やラグに注意

なぜ購入時に気づきにくいのか?

Rakuten WiFi Pocket Platinum スマブラ

意外と多いのが、「使い始めてから気づいた」というケースです。その理由は以下の通り。

1. Nintendo Switch Onlineに未加入だった

Switchでオンライン対戦をするには、有料のNintendo Switch Onlineへの加入が必要です。

未加入だと、そもそも対戦機能が使えないため、NAT制限による不具合に気づきません

2. 通信テストだけでは影響が見えづらい

接続テストで「NATタイプC」と出ても、「まあつながってるし大丈夫だろう」と判断してしまうケースもあります。

実際は、この時点で一部のマルチプレイ機能に制限が出る可能性が高い状態です。

実際に検証してみた

楽天モバイルスプラトゥーン

筆者がRakuten WiFi Pocket PlatinumでSwitchを接続したところ、以下のような結果でした。

  • NATタイプ:C
  • スマブラ:マッチングに1分以上かかる or エラーで対戦できない
  • あつ森:他プレイヤーとの接続でエラー(2618-0516)
  • テザリング(楽天モバイル回線)ではNAT Bとなり、問題なくマッチング

→ 結論:Rakuten WiFi Pocket Platinum単体では、Switchでの安定したオンライン対戦は困難

解決方法はあるのか?

正直に言うと、Rakuten WiFi Pocket PlatinumではNATタイプを改善するのは非常に困難です。

子供のゲーム問題だけで光回線にするのは、我が家の経済状況からむりなので、スマホのテザリングで改善するかテストしました。

スマホのテザリングではオンライン対戦が可能でした。

ボニー
ボニー

キャリアは楽天モバイルです

レノックス
レノックス

テザリングもデータ無制限で使用できる

試したことと結果

  • UPnP有効化:効果なし(そもそもCGNATでは無効)
  • DMZ設定:効果なし
  • ポート開放:不可
  • スマホテザリングで代用:NATタイプBになり、通信成功

スマホテザリングで検証した記録はこちら→Rakuten WiFi Pocket Platinumは万能?スマブラはできる?Switchで実際に検証した結果…

対策・代替案

対策解説
スマホのテザリングを使う楽天モバイルやドコモなどのスマホ回線でNAT Bになることも。試す価値あり。
光回線など固定回線を導入NAT A〜Bが得やすく、通信も安定。ゲーム重視なら最適解。
別のポケットWiFiを検討一部のクラウドSIM系WiFiでNAT Bになる場合もあり。ただし要注意。

スマホテザリングで検証した記録はこちら→Rakuten WiFi Pocket Platinumは万能?スマブラはできる?Switchで実際に検証した結果…

まとめ

  • Rakuten WiFi Pocket Platinumは手軽でコスパの良いモバイルWi-Fiですが、
     SwitchなどP2P通信型のオンラインゲームには不向きです。
  • NATタイプがCまたはDになることが多く、スマブラやあつ森などで通信不具合が発生します。
  • Nintendo Switch Onlineに未加入の状態では、この問題に気づきにくいため、事前に通信仕様を理解しておくことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました