このページではアフィリエイト広告を紹介しています

ハンダ付け

楽器リペア

【図解あり】レスポールのプラグジャック断線修理方法|音が出ないときの対処法

レスポールをアンプに繋いでも音が出ない…。 そんなとき、まず疑うべきポイントのひとつが「プラグジャックの断線」です。 本記事では、ギター初心者の方でも安心して修理できる方法をお伝えします。 ボニー 断線修理方法を写真付き...
2025.09.18
楽器リペア

【初心者向け】ギター修理は自分で、ハンダ付けの基本とおすすめツール、ハンダ作業はこれで怖くない

ギターのリペアや改造をする際に避けて通れないのがハンダ付けです。 しかし、初めての人にとっては「うまくできるか不安」「どんな道具を使えばいいの?」と疑問に思うことも多いでしょう。 何より、私もそうでした。 レスポールのモ...
2025.10.11
楽器リペア

2000円ハンダごてセットはギターリペア初心者におすすめ。温度調節機能付きLesimoll はんだごてセットレビュー

今回ギターリペア用にLesimoll はんだごてセットを購入したのでレビューします。 早速結論ですが、使いやすく初心者におすすめできる商品だと感じました。 ボニー 2000円でこれだけのセット内容、 本当に使える? ...
2025.10.11
楽器リペア

【1000円クラスの定番商品】ギターリペアにおすすめのハンダごて:HAKKO 30W vs 60W

ギター修理してみたい、そこで悩むはハンダごて選びではないでしょうか? 私自身インターネットでギターのハンダづけ作業を見て、「見よう見まね」で始めました。 ハンダごて選びで作業効率と成功率は、本当に違います。 私が当初購入...
2025.10.11
楽器リペア

【初めて歓迎、徹底解説】ギターポッド交換方法と修理にベストなハンダこてとは?

ギターポッド交換ですが、プロに頼まず自分でやりたいと思ったらやってみましょう! この記事をインプットして道具を揃えれば、8割成功すると思いますよ。 というのも、自分は結構失敗してきたので、その体験のノウハウが詰まっています。 ...
2025.10.11
楽器リペア

2000円”ライフパッション充電式ハンダごて”レビュー、ギターリペアで検証

まずは結論でメリットデメリットを簡潔 早速結論ですが、ライフパッションの充電式ハンダとても使い勝手が良いですが、「できること」と「できないこと」があります。 ギターの配線リペアに使用して気づいたことがあるので共有します。 ...
2025.09.26
楽器リペア

【検証】激安”ライフパッション充電式ハンダごて”でギターの配線作業できる?検証して気づいた3つのこと

バッテリー式ハンダごてを購入しました。 私の充電式のイメージは、「バッテリーがすぐ切れる」「パワーが足りない」・・・ だったらどうしよう、という不安はありましたが。 充電式ハンダこてがギター配線修理に使用できるのか?です...
2025.09.26
楽器リペア

【ピックアップ交換方法】2000円Musiclily Basic ハムバッカーピックアップ編

ずっとレスポールのモコモコトーンが気になっていたのでMusiclilyのピックアップに交換しました。 そのサウンドは2000円という値段のわりに評判がよく、音抜けが良く、シングルコイルよりの音が定評です。 実際にMusicli...
2025.09.27
楽器リペア

DIYギターリペアで古ハンダは除去すべき?ハンダ吸い取り機の使い方

ギターリペアでハンダ付け作業慣れてないと不安です。 さらに、 古いハンダを取った方が良いとはいわれても・・・ 作業でやるべきことが増えると混乱してしまいますよね。 ハンダ付けをしていると、ハンダがダマになって流石に...
2025.10.23
楽器リペア

【DIY】トーン効かないレスポール修理、コンデンサー交換3ステップ、選び方〜修理まで

レスポールのトーンがが効かなくなったのでコンデンサー交換したいと思います。 私は自分のギターは自分で修理すると決めています。 コンデンサー交換は、自分で比較的簡単に交換できる領域かと思います。 ボニー ハンダ作業が圧倒的...
2025.10.25
タイトルとURLをコピーしました