楽天モバイルで1円という超低価格で手に入る「arrows We2」。
「本当に使えるの?」「安いだけで性能は大丈夫?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

それ狙いで乗り換えを考えている人も多いと思います。
スマホって買うと高いですからね・・・

自分も1円に惹かれて新規契約しました。
この記事では、実際にarrows We2を使ってみた体験をもとに、メリット・注意点・どんな人におすすめかをレビューします。
楽天モバイル1円のarrows We2ってどんなスマホ?

私は以前、楽天モバイルの「Rakuten Mini」というスマートフォンを使用していましたが、スペック面では現在使っているarrows We2の方が圧倒的に快適です。
とくに実感しているのは「バッテリーの持ち」と「発熱による制限のなさ」です。
Rakuten Miniを使っていた頃は、炎天下ではたびたび動作が不安定になったり、バッテリーの減りが早かったりとストレスを感じていました。

小さくて軽いのだが、スペックが・・・
ですが、arrows We2に変えてからは、
- バッテリー残量を気にすることがほとんどなくなり
- 夏の海や屋外などの炎天下でも動作が安定していて
ストレスが減りました。
なお、私が使っているアプリは比較的軽めのものが中心です。

使用中の主なアプリは以下の通りです。
使用しているアプリ

- LINE、Gmailなどの連絡用アプリ
- SNS閲覧、YouTube、Instagram、TikTok、X
- Spotify、Bluetooth接続でイヤホンや車内で使用
- Google drive、スプレッドシートなど
- 楽天ペイ、メルペイなどの支払い
という感じで、ゲームや動画作成などに使用していません。
以上の用途のかたなら、arrows We2はコスパの良い機種です。
基本スペック(※機種はWe2/We2 Plusで異なる)
項目 | 内容 |
---|---|
OS | Android 13 |
画面サイズ | 約5.7インチ |
SoC(CPU) | Snapdragon 480 |
メモリ・ストレージ | 4GB / 64GB |
カメラ性能 | 約1,300万画素(アウト)/ 約500万画素(イン) |
防水・防塵 | 対応(IPX5/8, IP6X) |
おサイフケータイ | 対応 |
指紋認証 | 対応 |
価格は1円〜という破格ですが、意外と日常使用に十分な性能を備えています。
今使っている機種が古い、重い、とかんじているなら、arrows We2は良い選択肢だと思います。

arrows We2実際に使って感じたメリット

arrows We2のメリット1円で運用できることで、生活に必要な通信は十分可能という点です。
子供用のスマホとして運用するのもアリ。
自宅でYouTube閲覧用としてもアリ。
持っていれば、何かと使えるスマホです。
1. とにかく安い!サブ機にも最適
楽天モバイルの乗り換えキャンペーンなどを利用すれば、実質1円で手に入ることも。

期間限定ですよ。
LINE、ブラウザ、YouTube程度ならサクサク動くので、「スマホ初心者」や「子ども」「高齢者の入門機」におすすめです。
2. 防水・防塵・耐衝撃で安心して使える
米軍の耐衝撃テスト(MIL規格)にも対応。水回りや屋外でも安心して使えます。

肉体労働現場に持ち込んでも大丈夫。
3. おサイフケータイ・指紋認証搭載
この価格帯では珍しく、Felica(SuicaやiDなど)に対応しており、スマホ決済もOK。セキュリティ面でも便利。

コスパが良いスマホです
4. シンプルで見やすいUI
高齢者向けに「かんたんモード」が用意されていて、アイコンや文字が大きく操作も簡単です。

arrows We2注意点・デメリットもある

arrows We2のスペックは普段なら問題ありませんが、クリエイティブな作業にはスペックが足りません。
以下の用途を目的とするなら、メインスマホをarrows We2の運用はおすすめできません。
1. 高性能ゲームには向かない
3Dゲームや高負荷アプリにはやや非力。ゲーム用途には向きません。
2. カメラ性能はおまけ程度
SNSに投稿するには十分ですが、夜景やズーム撮影は苦手。写真にこだわりたい人には不向きです。
3. ディスプレイがHD画質
フルHDではなくHD+の液晶なので、画面の美しさは価格なりです。

arrows We2はこんな人におすすめ!
- とにかく安くスマホを持ちたい人
- 初めてスマホを持つお子さんや高齢者
- 落としても壊れにくい、安心できるスマホが欲しい人
- サブ機として使いたい人(決済用・テザリング用など)
楽天モバイル乗り換えで、MNPは不通期間がある?SIM到着までスマホは使える?
楽天モバイルの契約手順まとめ【初心者OK】

楽天モバイルは、ネットだけで完結できる契約方法です。
SIMのみ・端末セットどちらにも対応していて、スマホ初心者でもわかりやすいステップで申し込めます。
ステップ1:申し込み前に準備するもの
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 支払い用のクレジットカード または 楽天銀行口座
- 他社からの乗り換え(MNP)の場合は、MNP予約番号を取得しておく
ステップ2:楽天モバイル公式サイトから申し込む
【楽天モバイル公式サイト】へアクセス
- プランを選択(現在は「Rakuten最強プラン」のみ)
- 「SIMのみ」または「端末+SIM」を選択
- 端末やオプションを選ぶ(希望がある場合)
- 本人確認の方法を選択
- 書類アップロード
- eKYC(スマホで本人確認)
- 配達時の対面確認 - 楽天会員にログイン or 新規登録
- 支払い情報(クレジットカードなど)を登録
- 内容確認 → 申し込み完了!
ステップ3:商品が届く
- SIMカードやスマホ端末が通常1〜3日で届きます
- eSIMなら即日開通も可能です(スマホにより対応)
ステップ4:初期設定を行う
▶ 物理SIMの場合
- スマホの電源を切ってSIMを挿入
- 電源ON → 自動で楽天回線に接続(必要に応じてAPN設定)
▶ eSIMの場合
- 「my 楽天モバイル」アプリをダウンロード
- アプリ内の手順に従ってeSIMの設定
- 通信がつながれば完了!
ステップ5:開通確認&ポイント受け取り
- 通信できるか確認
- 開通通知をMy 楽天モバイルで確認
- キャンペーン条件を満たしていれば、ポイントは翌月〜翌々月に自動付与
他社から楽天モバイルに乗り換える手順【MNP完全ガイド】

現在使っている電話番号をそのまま楽天モバイルで使いたい場合、「MNP(携帯電話番号ポータビリティ)」という手続きを使います。
楽天モバイル乗り換えで、MNPは不通期間がある?SIM到着までスマホは使える?
ステップ1:MNP予約番号を取得する
まずは、現在契約中のキャリアから「MNP予約番号」を取得しましょう。
キャリア | 取得方法 | 有効期限 |
---|---|---|
ドコモ | My docomo/電話/ショップ | 発行日から15日間 |
au/UQモバイル | My au/電話/ショップ | 発行日から15日間 |
ソフトバンク/ワイモバイル | My SoftBank/電話/ショップ | 発行日から15日間 |
その他MVNO | 各社のマイページなどから取得 | 発行日から15日間 |
※楽天モバイルの申込み時点で有効期限が10日以上残っていることが推奨されています。
ステップ2:楽天モバイル公式サイトで申し込み
【楽天モバイル公式サイト】へアクセス
- プランは「Rakuten最強プラン」を選択
- 「SIMのみ」または「端末+SIM」を選ぶ
- MNP予約番号・現在の電話番号・有効期限を入力する
→ 楽天モバイルが旧キャリアの解約も同時に行ってくれます - 本人確認書類を提出(アップロード/eKYC)
- 楽天会員ログイン、支払い情報を登録
- 申込完了!
ステップ3:SIMカード or スマホが届く
- 通常1〜3日で届きます(eSIMなら即時発行も可能)
ステップ4:MNP開通手続きを行う
楽天モバイルから届いた端末またはSIMをセットしたら、回線の切り替え(MNP開通)を行います。
【やり方】
- 「my 楽天モバイル」アプリを開く
- 右上の「申し込み履歴」→対象の申込を選択
- 「転入を開始する」ボタンをタップ
→ 数分で旧回線が停止し、楽天回線で通信・通話ができるようになります。
ステップ5:通信・通話ができるか確認
- 通信(インターネット)ができるか確認
- 電話の発着信ができるか確認
- 「Rakuten Link」アプリをインストールして無料通話を使えるようにする(キャンペーン対象の場合)

補足:MNPの注意点まとめ
- MNP転出時、旧キャリアで手数料が発生する場合があります(例:UQは無料/一部旧プランで有料)
- MNP予約番号は申し込み時に入力する必要あり
- 楽天モバイル開通後、旧キャリアは自動解約されます(自分で解約不要)

乗り換えまとめ、5ステップ
楽天モバイルへのMNPは以下の流れで完了します。
- 旧キャリアでMNP予約番号を取得
- 楽天モバイル公式で申し込み(MNP番号入力)
- 商品が届く(またはeSIM即発行)
- 「my 楽天モバイル」でMNP開通手続き
- 通信・通話の確認 → 完了!

まとめ:1円でも「ちゃんと使える」コスパ最強スマホ
arrows We2は、価格以上に使えるポイントが多く、「格安スマホ=性能がダメ」と思っている人のイメージを覆す製品です。
もちろん最新の高性能スマホには及びませんが、「電話・LINE・ちょっとした調べ物」程度であれば文句なく使える1台。
楽天モバイルの1円キャンペーン中に手に入れて、お得にスマホライフを始めてみてはいかがでしょうか?
コメント