このページではアフィリエイト広告を紹介しています

酸性ヌリッパーのメリットとデメリット、掃除のプロが教える使い方ガイド

酸性ヌリッパーの画像 メンテナンス

酸性ヌリッパーですが、多くの掃除のプロが、「お風呂、トイレ、シンクなどの水回り清掃」に使用しています。

その理由は、酸性ヌリッパーは他の酸性洗剤にはない、安全性です。

とはいえ、酸性である以上気をつけるポイントも存在します。

ボニー
ボニー

愛着のある楽器などのパーツに使用する場合もね

この記事では「酸性ヌリッパーのメリット、デメリット」を解説していきます。

酸性ヌリッパーがなぜおすすめか?その特徴と効果

酸性ヌリッパーをギターの汚れ落としにも応用できると考えたのは、ビルメンテナンス業の経験からです。

レノックス
レノックス

15年ほどの中堅です。

ビルメンテナンス業で、一番のリスクは、お客様の備品などを清掃に使用する洗剤で痛める行為です。

ですので、

使用する洗剤やパッドなどは、厳選したものを使用します。

その中の1つが酸性ヌリッパーです。

今回は酸性ヌリッパーの特徴は以下のとおりです。

ヌリッパーの特徴
  • 強力な洗浄力
  • 多用途
  • 安全性
  • 塗り置きが可能
  • 刺激臭が少ない

酸性ヌリッパーが唯一無二の理由

一番の特徴は酸性洗剤でありながら、その名の通り塗り置きができるということです!

つまり、掃除の手間は最小限でありながら、建材を痛めることがない。

レノックス
レノックス

様子を伺いながらヒヤヒヤってのがない。

「塗り置きできる」、これは酸性洗剤としては画期的です。

ボニー
ボニー

だからギターの金属パーツに使用できるのね

マニアックな話ですが、酸性洗剤は使い方が非常に難しく、場合によっては建材を痛める可能性が十分あるのです・・・。

酸性ヌリッパーは使い方が簡単で失敗しない洗剤で、非常に安全な酸性洗剤ということです。

強力な酸性ながらステンレス・アルミなどの金属にも使用が可能。

引用元;株式会社TOSHO

強力な洗浄力

使用できる汚れは錆汚れだけではありません!

酸性ヌリッパーの用途

水垢、石鹸カス、鏡のうろこ、トイレパイプの青さび、コケ、赤カビ、黒ずみ、皮脂汚れなどを効果的に除去します。

これ一本もっていれば、家中の水回り中心の汚れを効果的にクリーニングができます。

ボニー
ボニー

年末活躍しそう。

多用途

酸性ヌリッパーの紹介

お風呂、トイレ、シンクなど、水回りの様々な場所で使用できます。

日常清掃で使用するよりも、汚れが蓄積してからの特別清掃での使用おすすめです。

レノックス
レノックス

この手の作業は旦那の仕事とお願いされる人も多いかと。

安全性

酸性ヌリッパーが腐食しない証明

上記の画像は、ヌリッパー3倍の希釈液に1時間つけたスライドバーの画像です。

スチール製ですが、酸性洗剤に長時間つけても、変色しません。

レノックス
レノックス

酸で一番怖い現象は酸焼けだ。

ボニー
ボニー

黒くなったり、曇ったりすること

酸性ヌリッパーは強力な酸性洗剤でありながら、素材に優しく初心者でも扱いやすい。

サンポールを使用したことがあるかたはご存知かと思うのですが、洗浄力がすごくないですか?

しかし、サンポールは建材を痛める可能性が高い洗剤です。

私もそれで失敗した悲惨な経験がありました。

ヌリッパーはサンポールの安全版だと認識してOKです。

関連記事;【10年分のサビ】ギター金属パーツの錆落とし洗剤でスライトバー復元、凄い錆を落とした

塗り置き可能

クエン酸とヌリッパーでパーツのサビ落とし

先ほどの繰り返しになりますが

通常の酸性洗剤と異なり、長時間の塗り置きが可能、素材を傷めにくいのが特徴です。

ですので、汚れ落としに労働力が不要です。

隙間時間につけているだけで綺麗になります。

人力で擦る作業、その作業につきっきりになりますよね?

正直、社会人になればなるほど、時間は限られていきます。

汚れは、擦ることなく落とせるがベストです!

水あかや石鹸カス、鏡のうろこやトイレパイプの青さびなど、汚れの箇所に塗布し暫く放置したあと擦り洗いするだけ。

引用元;株式会社TOSHO

刺激臭が少ない

ツンとした刺激臭がなく、使用時の不快感が少ないです。

とはいいますが、サンポールに似た特有の匂いがあります。

酸性ヌリッパーの使用方法

酸性ヌリッパー使用方法

ヌリッパーの使用方法は至って簡単。

ヌリッパーの使用手順
  1. スポンジやハケを使って対象箇所に塗布します、どぶ漬けOK
  2. そのまま10〜15分程度塗り置きします。
  3. スポンジやブラシ等で軽く擦ります。
  4. 水で十分に洗い流します。

ギターパーツ使用時の注意点

酸性ヌリッパー注意

洗浄するパーツに塗装部分がある場合、塗装が剥げる可能性があります。

以下を確認してから作業を始めてください。

確認すること
  • 塗装部分がないこと
  • メッキがはげていないこと

クエン酸の方が反応が緩やかなので、クエン酸を使用してサビが落ちなければ酸性ヌリッパーを使用してください。

その他素材での注意点

  • FRP素材への長時間の塗り置きは避けてください。
ボニー
ボニー

浴槽は注意が必要よ。

  • 天然石全般、粘着剤つき印刷化粧板フィルムには使用できません

石材に使用するときは、その材質をよく確認してから使用することが失敗しないポイントです。

レノックス
レノックス

玄関の洗浄に使用するのもおすすめ

  • 他の酸性洗剤と同様に、塩素系洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する危険があるので、絶対に混ぜないでください。

これはよく知られている。

ボニー
ボニー

カビキラーなどと混ぜてはいけない。

酸性ヌリッパーは、その効果的な洗浄力と安全性から、家庭での水回り清掃に大変適した製品です。

従来の酸性洗剤と比べて使いやすく、プロも認める洗浄効果で、頑固な水垢も簡単に落とすことができます。

まとめ

ギターのパーツクリーニングだけで、ヌリッパーを一本買うのはね・・・・ってかたも、家の水回りの清掃にも応用できると考えてみてください。

我が家も、年末など「念入りにって掃除する日」が、必ずと言っていいほどあります。

そんな時に活躍するのがヌリッパーです。

新築などで、建材を痛めたくないが、汚れを落としたいと考えている人には、特におすすめできる洗剤です。

Amazonで売れているサビ落としランキング

当サイトで紹介しているさび落とし剤として人気は圧倒的にコスケム酸性ヌリッパーです。

ボニー
ボニー

アマゾンの月間販売件数は100点以上です

それに次いで人気はサビ取り サビが取れる ジェル 160g サビ取り剤 サビ落とし 強力 高粘度 中性 低臭 速攻浸透分解 プロ仕様 チオグリコール酸アンモニウム配合 を購入される方が多い傾向です。

月間売上件数品名価格(目安)特徴容量/サイズ
4000点以上購入
実際に使用しました

【レビュー】茂木和哉のさび落としをギターベースの金属パーツに使ってみた、中性タイプで安全&高コスパ!
茂木和哉「サビ落とし」200 ml 低臭タイプ約 ¥1,191中性タイプ
鉄サビ・“もらいサビ”に反応して浮かせて落とすタイプ。低臭で扱いやすい。
200 ml
3000点以上購入サビ取り サビが取れる ジェル 160g サビ取り剤 サビ落とし 強力 高粘度 中性 低臭 速攻浸透分解 プロ仕様 チオグリコール酸アンモニウム配合 約 ¥1,336中性タイプ
高粘度のジェルがサビを瞬時に分解し、錆を落とします。
160 g
1000点以上購入ENGINEERエンジニア ZC-29 ネジザウルスリキッド(泡タイプ)約 ¥998 中性タイプ
頑固な錆に密着する泡タイプ
250g
1000点以上購入アイメディア(Aimedia) サビ取り剤 サビ落とし 400ml 業務用 日本製 中性 泡タイプ 鉄サビ もらいサビ 浮かせて落とす 傷つきにくい 自転車 工具 ハサミ 水回り シンク 洗面台 ガチ落ち サビ取りスプレー約 ¥1,345中性タイプ
泡が密着してサビを落とす!業務用のサビ取りスプレー。あきらめていた頑固なサビに!スプレータイプなので、細かい隙間のサビにも適しています。
400ml
1000点以上購入KURE(呉工業) サビ取りストロング 250g 即効性強力サビ取り剤 1436約 ¥1,260弱酸性タイプ
高濃度チオグリコール酸塩がすばやく浸透しサビを瞬時に分解します。
無機酸塩が分解性能を高め、頑固なサビも強力に除去します。
素材に密着するリキッドジェルタイプです。
有機則規制外商品
250 g
100点以上購入
【10分完了】ギターパーツの錆をまるごと落とす方法。コスケムの酸性ヌリッパー
おすすめ洗剤
酸性ヌリッパー
約¥2,500弱酸性洗剤、素材を痛めない酸を配合。
多用途に使用できる
ギターのパーツは50倍希釈がおすすめ
946ml

コメント

タイトルとURLをコピーしました