社会人になり、子供ができ、マイホームでローン、ライフステージの変化で趣味から遠ざかる。
金が尽きれば趣味は終わる、これが現実。
エフェクターにアンプや憧れのギターといった具合に、欲しいものは山ほどある。
![レノックス](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/1c8d6124-ddd6-462d-8683-a760b5eefc4b.jpeg)
手に入るわけがない。
弦やピックを買うだけで精一杯である。
労働で稼げる収入は限界があることを悟って、副業でブログを始めた。
継続して2年半ようやく収益がで始めた。
趣味ギターの発信だが、結論からいえば趣味は金になる。
趣味のギターを活かすアイディア
![](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/10/DONNERのカホンを買ったぜ!-7.png)
趣味が自分の資産になると確信しています。
![レノックス](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/1c8d6124-ddd6-462d-8683-a760b5eefc4b.jpeg)
ギターを始めさせてくれた両親に今本当に感謝をしている。
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
誰でも情報発信できる時代
結果がでるまでに、2年の時間がかかったが、継続は強い。
副業は継続できそうなジャンルを選ぶことが重要だと思う。
この趣味がなかったら今頃何をネタに発信できていただろうか?
そもそも、ブログネタは趣味のギターではありませんでした。
収益どころかアクセスが全くなかったので、ブログを作り直して趣味のギターにしました。
結局は継続できるジャンルしか自分は継続できないことを知った。
肝心なのは、ギターという趣味でどう稼ぐのか?ですが。
発信すること
結論ですが、発信することです。
収入、収益、お礼だったりは全てアウトプットすることでのリターンだと思っている。
なんとなくギターを弾きながら「金がほしいなー」とかって思っていても、リターンなし。
趣味でマネタイズするなら、発信することつまりアウトプットすることが前提だということです。
もっと本質的なことをいうと趣味でお金を得るではなく、
発信することと(アウトプット)でリターン(収益)がある。
発信するというアクションをとらなければ、熱心に趣味に取り組んでもリターンはありません。
では発信とは?というとこですが。
発信する場所
発信する場所は無料ですぐに取り組むことができるプラットフォームがたくさんあります。
- YouTube
- TikTok
- note
ここに挙げたプラットフォームは全て無料で使用することができます。
そこで、ギター演奏や資機材についての情報を発信すれば良いと思います。
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
でも、もっと上手い人や詳しい人が・・・
腕がないけど・・・
凄腕ばかりが持ち上げられるわけではないです。
自分の情報に価値がない・・・
そう思う人はたくさんいると思います。
私もギターの腕前は自慢できるものではありませんが、マネタイズできました。
重要なのは切り口です。
アイディア次第。
とはいえ、まずは始めてみないことには、ってところです。
やる前から考えるより、走り始めてから考えましょう。
繰り返しますが、発信(アウトプット)しなければ、状況は変わりません。
ここからは、マネタイズのアイディアでInstagramに広告を貼る方法をお伝えします。
趣味の運用はアフィリエイト
![Instagramの画像](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2025/01/DONNERのカホンを買ったぜ!-2025-01-26T134815.131.png)
ここからは、
- Instagramに広告を貼る方法の紹介
をします。
さっそくですが、こちらが完成したInstagramです。↓
このように投稿に紹介したい広告を貼ることができます。
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
ここでは楽器店の広告でしたが
商品リンクといわれてもピンとこないと思います。
これから紹介するサイトに無料登録すれば、楽天市場やヤフーショッピング、Amazonで販売している商品全てを広告にして、投稿で紹介できます。
Instagramに広告の貼り方
広告ビジネス、アフィリエイトとは?
![アフィリエイトの仕組み](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/11/1971161-1024x768.jpg)
アフィリエイトとは?広告ビジネスで、自分のコンテンツに広告をはり、紹介を紹介することです。
閲覧者が
- クリック
- 商品の購入
に繋がった場合に報酬が支払われる仕組みです。
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
広告ビジネスだ
![レノックス](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/1c8d6124-ddd6-462d-8683-a760b5eefc4b.jpeg)
Amazon商品は全部、例えばアンプやエフェクターを紹介できる
詳しくはこちら↓
アフィリエイトサイトに登録する
![A8ネットのスクショ](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-04-23.51.46-1024x705.png)
Instagramに投稿した内容に広告を貼るには、アフィリエイトサイトに登録する必要があります。
◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!
◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!
◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!
⇒アフィリエイトならA8.net
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NPM9Y+9CZD6A+0K+10GSSY)
A8ネットの登録手順を簡単に解説します:
- A8.netの公式サイトにアクセスし、「新規会員登録」ボタンをクリックします。
- メールアドレスを入力し、利用規約に同意して仮登録を行います。
- 仮登録後、届いたメールに記載されているURLをクリックして本登録画面に進みます。
- 以下の情報を入力します:
- 基本情報(ログインID、パスワード、氏名、住所、生年月日など)
- メディア情報(サイト名、URL、カテゴリ、訪問者数など
- 銀行口座情報(成果報酬の振込先)
- 入力内容を確認し、「メディア会員登録する」ボタンをクリックして登録を完了します。
登録完了後、すぐにA8.netのサービスを利用開始できます。
SNSを利用する場合はInstagram、YouTube、TikTokでの登録も可能です
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
登録は無料です!
◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!
◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!
◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!
⇒アフィリエイトならA8.net
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NPM9Y+9CZD6A+0K+10GSSY)
趣味ギタリストにアフィリエイトをおすすめする理由
![](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2025/01/1083636-1024x768.jpg)
趣味ギタリストにアフィリエイトをおすすめする理由は、
- 誰でもいつからでも始められる
- リスクがない副業
- 時間と場所に制約がない
- 趣味を活かせる
- スキルがつく
以上の理由です。
誰でもいつからでも始められる
副業したいけど人より長けていることがない・・・ってのが、副業を始めたいけど動けない人の心理かと思います。
ギターが弾けるっていうのは、副業ジャンルに悩んだりする必要がないわけです。
あと揃えるものは、
- PC、スマホ
- Wi-Fi環境
- アイディア
のみで、今すぐはじめることができます。
リスクがない
アフィリエイトの魅力はリスクがないことです。
アフェリエイトサイトの登録は無料で、広告をコンテンツに貼ることができます。
Instagram、TikTok、YouTube、これも無料。
これらのSNSは短期的に見られて終わりというデメリットがあります。
その一方、ブログはスットク型で記事は、長期間にわたり見られ続けます。
![レノックス](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/1c8d6124-ddd6-462d-8683-a760b5eefc4b.jpeg)
ブログに広告を貼るのがおすすめ
今見ているブログは、ワードプレスで作成したものです。
ブログの場合はワードプレスで始めることをおすすめです。
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
年間15,000円ほど
項目 | 初年度費用 | 次年度以降の年間費用 |
---|---|---|
WordPress本体 | 無料 | 無料 |
レンタルサーバー利用料 | 5,000円〜12,000円 | 5,000円〜12,000円 |
ドメイン取得・維持費 | 0円〜1,500円 | 0円〜1,500円 |
テーマ購入費用 | 0円〜20,000円 | 0円 |
プラグイン利用料金 | 0円〜120,000円 | 0円〜120,000円 |
合計 | 5,000円〜153,500円 | 5,000円〜133,500円 |
必要なものは、赤の太字のみです。
趣味の音楽を収益化、WordPressでサイトを持つメリット。
ブログ解説ならこちらがおすすめ。
ConoHa WINGは、ブログ運営に必要な全ての機能を「オールインワン」で提供する、高性能レンタルサーバー。 圧倒的な速さと安定性: サーバー処理速度国内No.1 月間稼働率99.99%以上を実現 簡単セットアップ ワンクリックでブログ作成可能 SEOに強い コストパフォーマンス: 初期費用無料、リーズナブルな月額料金 WINGパックで独自ドメインも含めてお得に利用可能 充実のサポート: 専門知識不要で簡単に利用可能 しっかりしたサポート体制![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3TJ9L0+BW2OQA+50+5SIUWY)
時間と場所に制約がない
自分次第のビジネスがアフィリエイト副業です。
やりたい時にやるといった感じです。
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
パソコン一台あれば、どこでもって感じ
第三者が設定する納期がないので、気が楽というメリットがあります。
やめようと思えばいつでもやめれる、だからこそ趣味でのコンテンツ作成が有利かなって思います。
趣味を活かせる
趣味がある=発信する内容に困りません。
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
趣味は強みになる
自由な内容で発信できるのが、情報発信での副業のメリットです。
企業面接で「自分の強み」と、質問されて悩みませんか?
自分の強みが全て企業にプラスになるとは限らないので、答えをためらってしまうことありますよね。
インターネットで副業はそういう制限がないと感じています。
自分の趣味が絶対的にスキルになる、これが情報発信の良いところです。
趣味ギタリストは簡単に始められる副業だ
趣味のギターですが、つまらないって思ったことありません?
演奏を発信することが、モチベーションになると感じています。
フィードバックがある環境作りが、継続に非常に密接していると実感しています。
例えば、バンドではライブの目標があり、日々の練習に熱が入る。
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
これもアウトプットの発信
要するに、発信前提はモチベーションにつながるわけです。
昨今は、誰でも発信できる時代なので、自分の方針次第でモチベーションは変数です。
![レノックス](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/1c8d6124-ddd6-462d-8683-a760b5eefc4b.jpeg)
バンドを組まなくても十分楽しめる
その結果ギターの腕前が上がったりするわけです。
アフィリエイトのデメリット
マネタイズするまでに、というか手応えがあるまでに2年かかりました。
正直簡単ではない道のりです。
- 継続しないと稼げない
- 正解がわからない、
これはよく感じます。
継続前提
40の親父がSNSでバズるにはだいぶ無理があり、ブログで地道にやり2年半、ようやくです。
バズってもそれがマネタイズに繋がるのか?ってのは疑問
![ボニー](https://web-yuma.com/wp-content/uploads/2024/03/b00484c8-3da0-4382-94b3-dadf3ad9b2a3-e1711015333403.jpeg)
動物の投稿とかね
正直更新しない期間もかなりありましたし、ジャンルが本当にこれでよいのか?という迷いもありました。
嬉しいことより悩みの方が多い期間でした。
たった一つわかっていたことは、全部自分次第ってことは痛感しました。
1円発生すれば、なんか希望が見えるものです。
とにかくブログでは100記事といいますが、継続することです。
正解がわからない
SNSでは、なんでこの動画だけ異常に伸びたのか理解できないことがあります。
ブログの記事も毎日向き合っているわけですが、なにが正解なのかわかりません。
正直、短期で収益化を考えるなら、人から教えてもらう、これベスト。
収益化できなくてもメリットは十分あります。
- 40になっていまさらギターが上達
- 自分時間が充実
- ライティングスキル
- テクノロジーに詳しい
- SNSマーケティングの知識
この辺は十分本業で役に立っているので、ムダにはならないと思います。
まとめ
兎にも角にも未来を変えたいなら、アウトプットするのみです。
行動あるのみ。
そのアウトプットの場所は、ほとんどが無料で提供されています。
始めてみない理由はありませんよね。
総合的に考えてもやらないより、やった方がよいのが情報発信かと思います。
コメント